歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

家庭科保育実習 4

昨日収穫したサツマイモのつるが、いろいろな大きさの輪になりました。大きな輪を首にかけている園児もいました。
完成した作品が、ベンチにずらりと並べられていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科保育実習 3

昨日畑で育ててきたサツマイモの収穫してイモを取ったつるから、はっぱをきれいに取り除いたつるがたくさん用意されてました。今日はこのイモヅルを使って、中学生と園児が協力してリース作りです。

先生の作品を見本にして、中学生も生徒とともにすぐにリース作りに取り掛かっていました。幾重にもわっぱを作り、小さな手・大きな手が行き来しながら輪をくくりつけて行きました。どの子どもたちの目も真剣な眼差しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科保育実習 2

色鮮やかな魚釣りもあり、上手に釣りあげていました。園児が男子生徒の膝に、うまい具合に納まっています。

色鮮やかな輪投げで遊んでいた園児は、野球選手さながらのアンダーハンドスローで、的を射とめていました。

筒にゴム風船をかぶせた空気銃では、紙人形が見事に倒されていきました。園児があちらこちらに集まり、中学生とともに楽しくにこやかに遊んでくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科保育実習 1

11月22日(水)の2時間目に3年5組の生徒が、家庭科保育実習を野里幼稚園でさせていただきました。園長先生から、園児と向き合うときの注意すること等を教えていただきました。

2つの年長さんクラスの園児と対面であいさつです。
園児と中学生がコンビになっての活動開始です。生徒が手作りのおもちゃを持参して、園児たちと遊びました。
カラフルな布地で作った大きめのクッションボールを、お姉さんめがけて投げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑陰道路側の見頃の紅葉

図書室のカーテンの隙間から、緑陰道路側の桜の大木が見えました。

ここ数日の寒気で一気に紅葉が進みました。赤色・黄色・オレンジ色・茶色・黄緑色と、まさに錦秋の見頃となっています。お昼時は丁度太陽が隠れていましたが、太陽を浴びた時はまた違った美しさに出会えそうです。

根元近くの塀際の吹き溜まりは、幾重にも落ち葉が重なり合っていました。行く秋を鑑賞してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

★☆★お知らせ★☆★

学校評価