あいさつ運動に取り組んでいます。
8月28日から9月8日まで
児童会が中心となって 野中小学校あいさつ運動に 取り組んでいます。 「朝の登校時の玄関でのあいさつ呼びかけ」 「あいさつのポスターコンクール」 「のなか小あいさつのうたダンスDVD」 など、野中小のみなさんが、あいさつの輪を 楽しく広げていけるように、児童会のみんなが 工夫して、がんばってくれています。 気持ちのよいあいさつがどんどん 広がっていきますように! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期がスタートです。
今日から2学期が始まりました。
児童のみなさんは 元気いっぱいに登校してくれました。 始業式では、はじめに この夏休みに水泳の特別練習に 参加してがんばった児童に 認定証が贈られました。 学校長からは ・2学期の目標をしっかり持ちましょう ・その目標を書いてみましょう ・その目標を誰かに伝えましょう ・すばらしい2学期になるように がんばりましょう というお話がありました。 北川先生からは ・元気にあいさつをしましょう ・学校のルールを守りましょう ・返事をしましょう ・話をしている人を見ましょう ・ていねいな言葉をつかいましょう というお話がありました。 2学期は学校行事もたくさんあります。 学習に運動にそれぞれが目標をもって しっかり取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は2学期始業式です。
明日は2学期の始業式です。
提出物など忘れ物のないように 朝8時25分までに、 登校しましょう。 始業式の後、風水害を想定した 避難訓練を行います。 訓練のあとは、11時30分ごろ 地区別の集団下校となります。 元気いっぱいのみなさんと あえることを先生方も 楽しみにしています! 先生方の研修です。
今日は午前中は、大阪市教育センターから
前川教育指導員の先生に来ていただき、 野中小の先生方が先生と児童役となって 国語の模擬授業を行い、その後、授業に ついての研究協議を行いました。 また、午後からは、はぐくみ事業の ご支援をいただき、英語教育アドバイザーの 伊藤先生に来ていただき、 外国語活動の研修を行いました。 歌やチャンツ、アクティビティなどについて 実践的な内容で、ご指導いただきました。 先生方は教える立場と児童の立場の 両面から授業について考える機会を持ち、 よりよい授業をつくるために、 熱心に研修に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |