早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

食品表示を活用しよう!

 6年生の栄養指導です。区内の栄養職員の方々にゲストティーチャーとして来ていただきました。食品表示だけを見てそれがどんな食品なのかを考えてみます。いくつかの添加物などがあり、一目見ただけではわかりません。アレルゲン等の表示もあります。「食品表示をちゃんと見て考えてから食品を選びます」と感想を言う子どもがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピータイム!

 15分休みは、ハッピータイムさんによる本の読み聞かせです。ハッピータイムさんは、学校図書館ボランティアとして本校にご支援いただいている方々です。低学年・中学年・高学年の三つの部屋に分かれて、それぞれの学年に合わせた本を読み聞かせていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関前を掃き掃除

 玄関前を本校の管理作業員が掃除をしています。この時期になりますと、正門横の桜の葉がたくさん落ちています。落ち葉を集める横を「おはようございます!」と子ども達が元気よく登校していきます。毎朝の風景。きちんと、きれいに。
画像1 画像1
画像2 画像2

税金とは?

 6年生対象の、租税教室が開催されました。税務署の職員の方がゲストティーチャーとして来てくださり、楽しく税金の学習をしました。税金がなければできなくなることがいっぱいあると知って、みんなが「税金は大切だなあ」というかんがえになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カップヌードルミュージアム

 20日月曜日、5年生の児童が社会科の工場見学で出かけました。マイカップヌードルファクトリーで、世界で一つだけのオリジナルカップヌードルを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31