レッツ・チャレンジ!4年生 75号算数の「面積」の学習で、1平方メートルの広さに何人入ることができるか1平方メートルに貼り合わせた敷新聞紙に乗って、実験しました。 長橋小学校4年生の子どもたちの結果は、15人でした!なんと、もう少し乗り方を工夫して詰めると、17人まで乗ることができるそうです。 【理科:「ものの温度と体積」】 理科の「ものの温度と体積」の実験で、空気と水の体積は温めると大きくなり、冷やすと小さくなることを学びました。 そこで、空気と水のどちらが体積の変化が大きいか比べるために実験をしました。結果は、空気です。今回は温めただけだったので、冷やした場合はどうなるのか、次の授業で確かめたいと思います。 6の1通信 【その134】 外国語活動〜時間の学習〜にこにこランランタイム(*^_^*)
お天気にめぐまれ、今週は毎日「ランランタイム」ができました(*^_^*)
自分のペースで最後まで走り続ける姿は、ステキに輝いていました!! 1月の2回目の「ランランタイム」が楽しみです(*^_^*) 給食(12/1)
今日の給食は、ご飯、鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、牛乳です。
かぶはアブラナの一種で、チンゲンサイや白菜、菜の花、キャベツなどの仲間にあたります。 日本では古くから親しまれてきた野菜の一つで、全国各地にわたり沢山の品種が栽培されてきました。 また、その呼び名も様々あり、一般的に知られているものでは「かぶら」や「かぶな」などがあります。 かぶは年間を通して流通していますが、寒い時期の方が甘みも増しておいしいです。 大阪では11〜2月頃に多く出回ります。 給食(11/30)
今日の給食は、ごはん、千草焼き、みそ汁、ツナっ葉いため、牛乳です。
今日の千草焼きに使用しているささみ(水煮)は、献立調理検討会議において開発・導入された食品です。 蒸したささみをほぐし、野菜やきのこ類などでとったスープとともに充填後、加熱、殺菌して生産されたレトルトパウチの食材です。 ちなみに、千草焼きの名前の由来は、まるで千種類もの具が入っているかのようにたくさんの具材が入っていることからきているそうです。子どもたちは、献立名を見て「千草って何?」と不思議そうにしていました。 |
|