桜が咲き始めました

泣いてもいいんだよ1 ~第3回 赤ちゃん先生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    
  
2年生は、
3時間目、3回目の「赤ちゃん先生」を実施しました。


   ●今回のめあては、「泣いてもいいんだよ」


いつものように赤ちゃん先生が入場、子ども達とのふれあいを楽しんでいたのですが・・・

ママ講師が急な打ち合わせのために、
赤ちゃん先生をおいてその場を離れます。当然のように泣き出す赤ちゃん先生。子ども達は、とまどいながらも、あの手・この手をつかって赤ちゃん先生をあやします。


「泣く」ということだけでなく、
子ども達に、「自分の感情を抑え込む必要はない。泣きたいときは泣く。笑いたいときは笑う。素直に感情表現をすればいい」とうことを感じてほしい授業でした。


                        
                       (学校長)

泣いてもいいんだよ2 ~第3回 赤ちゃん先生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NO.2 

泣いてもいいんだよ3 ~第3回 赤ちゃん先生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NO.3

一生懸命練習しています ~学習発表会1年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
今日の2時間目は1年生、音読劇『おおきなかぶ』

衣装を身にまとうと雰囲気は一変。
1時間、じっくりと見ましたが「すごい、すごい、すごい!!」
みんなが大きな声で、一生懸命に役割を演じています。


学習発表会に『新人賞』があれば、文句なしに当確の発表です(笑)。


                     (学校長)

水曜日の朝は「えほんばたけ」1 ~1年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
       
   
本校では、水曜日と金曜日の朝は「読書タイム」
保護者や地域の方々で結成するボランティアグループ『えほんばたけ』さんが各学年順番に読み聞かせを行ってくれています。


11月22日(水)、今日は1年生の「読み聞かせ会」
   みんな、目を輝かせて話に聞き入っていました。


〇お話しを聞く子ども達の目はキラキラキラキラ輝いています。
 子ども達の様子を見ていると、幼い時期のさまざまな経験の
 大切さを実感します。



                   (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式