豊新こども新聞12月号 発行です (12月8日)
新聞委員会さん作成の「豊新こども新聞12月号」が完成し、2号階段1階の掲示板に貼り出されています。
今回の記事は、「作品展」と「二学期の思い出」についてです。新聞委員会さんが、各クラスにインタビューに行って記事にまとめました。 ぜひ、読みに来てくださいね。 5年生も「フラッグ・フットボール」に挑戦(1) (12月7日)
5年生の体育の授業風景です。
以前(10月)の6年生に引き続き、「フラッグ・フットボール」を行っていました。 今日はクラスを1チーム6人、6チームに分け、オフェンスチームが、ディフェンスチームをすり抜けて、ゴールエリアにボールを運ぶ対戦をしていました。 ※「フラッグ・フットボール」とは、アメリカンフットボールで行われる「タックル」に代わり、プレーヤーの腰の左右につけた「フラッグ(旗)」を取ることに置き換え、敵味方の選手同士の身体的接触は原則として禁止とした、より安全で、幅広い層が参加出来ることを目指したフットボールです。 最近では、企業の協賛もあって、多くの学校で取り入れられている種目です。 5年生も「フラッグ・フットボール」に挑戦(2) (12月7日)
その2です。
1試合目を終えて、今一度、チームで作戦会議です。 チーム内で相談した作戦は、上手くいったのでしょうか? とっても楽しそうにプレーしていました。 給食風景 (12月7日)
今日の給食メニューは、
・さばのみぞれがけ ・みそ汁 ・小松菜の炒め物 ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は6年生の様子です。 さばのみぞれがけは、塩で下味を付けたさばを焼き上げ、大根おろしにみりん、しょう油、ゆずを加えた物をかけてありました。ゆずの香りも良く、さっぱりといただけました。また、今日は細い中骨がありましたが、低学年さんもていねいに骨を取り除いて食べることができていました。 小松菜の炒め物は、鶏肉とともにサラダ油で炒め、砂糖としょう油で味付けがされていました。小松菜は寒さに強く冬が旬のお野菜で、「冬菜」や「雪菜」とも呼ばれているそうです。 ※「なにわ伝統野菜」の1つである「大阪しろな」が使用される予定でしたが、天候不順により入荷できなくなり、「小松菜」に変更されました。 2年生 九九のまとめです (12月7日)
2年生の算数の学習の様子です。
10月の中旬より始まった「かけ算」の学習ですが、概念の学習から始まり、5の段→2の段→3の段→4の段→6〜9の段、そして、最後に1の段の九九を学習し終わりました。 今日は、全て覚えた「九九」の表を見て、きまりを見つけ出す学習でした。 例えば ・4の段なら、かける数が1増えると、答えは4増える。 ・7×8と8×7の答えは同じになっている。 ・7×9の答えは、7=3+4なので、3×9の答えと4×9の答えを足したものである。 などです。 さあ、2年生の皆さんは「九九名人」になったのでしょうか? |
|