◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

地球にやさしく、ね 〜4年生社会科〜

画像1 画像1
6月20日(火)4年生は社会科の時間に、環境事業センターの職員の方々に来ていただいて、ゴミの問題から資源や環境の問題について学習しました。普段はあたりまえのように遠めに見ていただけのパッカー車や働いている方々から直接お話しを聞いて、一人ひとりが身近な問題として資源や環境の問題を真剣に考え、取り組んでいかなければならないことを学びました。
画像2 画像2

此花区長さんが来られたよ

 此花区の前田区長他、区の教育担当の方2名が、伝法小学校にお見えになられました。来校後、校長先生と共に正門に立ち、登校する児童に元気よくあいさつをされました。そのあと、児童朝会で「自分や人を大切にすること」「夢を見つけてがんばること」についてお話ししてくださいました。
 これからも学校は区と連携し、子どもたちの健やかな成長を支えていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

学び 〜2年生より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(金)2年生の教室横、廊下を通っていてビックリしました。入学以来先生が一人ひとりに手取り足?取りのように伝え、教えてきた、学校での生活や学び方。もちろん、お互いのあいさつも・揃え読みの時の本の持ち方も大切なことを伝えてきました。立派に学力をつけている2年生を感じました。
(写真上2組教科書音読:写真下1組終わりのあいさつ)

てつぼうの子

画像1 画像1
プール開きが行われた今日、運動場では?
子どもたちの遊びにも、定番と流行があります。定番はドッヂボールやボール当て、そして今、5年生に鉄棒が流行しています。

プール開き

画像1 画像1
6月15日(木)心配された気温も平年以上に上り、今日、予定通りプール水泳を始めることができました。練習の合い間の自由水泳の時間には、子どもたちの歓声がプールにあふれます。
(写真は4年生)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式
大掃除
地域子ども会
1/10 読み聞かせ(1年)
発育測定3年
給食開始
給食費振替日
1/11 発育測定1年
大阪市学力経年調査(3年から6年) (国、理)
観点別学力診断調査(1、2年) (国)
PTA役員会 実行委員会