◇◇◇ 伝法小学校へ ようこそ! ◇◇◇
カテゴリ
TOP
でんでんにっき
最新の更新
あけましておめでとうございます
2学期終業式
2学期終業式の前に
♪すばらしきかな♪
合唱コンクール(6年生)
合唱コンクール(表彰式)
合唱コンクール(アトラクション)
合唱コンクール(5年生)
合唱コンクール(おわりのあいさつ)
合唱コンクール(4年生)
合唱コンクール(はじめのことば)
合唱コンクール
『伝法ぽかぽかの木』 〜児童会広報委員会発表
〜パート1〜
〜パート2〜
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2年生 町たんけん〜伝法東公園〜
2年生 町たんけん〜みどり公園〜
ここで少し休憩。
水分補給をしたり、トイレをすませたりしました。
公園に咲いている花を発見しました。
ぽうぽう
2年生 町たんけん〜澪標神社〜
2年生 町たんけん〜伝法の町を探検するぞ〜
昨日は1年生が伝法東公園まで探検に行きました。
本日は2年生が伝法の町を探検します。
新しい発見をたくさん見つけたようね。
ぽうぽう
作戦タイム?
どうしたら? 伝法小学校の体育の授業では、いつもみんなで話し合います。自分の考えを伝えること。人の考えを聞くこと。互いに教え合い励まし合うよう全学年とも指導しています。ハーフ・タイムやフル・タイムには、コートに必ず小さな輪ができて、作戦会議やふり返り会議が持たれ鉛筆や紙で確認されていきます。体育では、特にそんなコミュニケーションの結果が一人ひとりの身体の動きとなって現れやすいので、視覚的に子どもたちにもわかりやすく、言語力として育っていくようです。ですから意外と大切に、勝つことに向けてを考えさせています。
24 / 37 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:58
今年度:17196
総数:190171
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/8
成人の日
1/9
始業式
大掃除
地域子ども会
1/10
読み聞かせ(1年)
発育測定3年
給食開始
給食費振替日
1/11
発育測定1年
大阪市学力経年調査(3年から6年) (国、理)
観点別学力診断調査(1、2年) (国)
PTA役員会 実行委員会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
教育委員会ツイッター
伝法幼稚園
配布文書
配布文書一覧
学校評価
H29年度 運営に関する計画(付経営方針)
学校協議会
第2回 学校協議会 実施報告書
H29 第2回 学校協議会 実施報告書
平成29年度 第2回学校協議会案内
第1回 学校協議会 実施報告書
学校だより
学校だより1月号
伝法2017 5月号(裏面)
伝法2017 5月号
全国学力・学習状況調査結果
平成29年度 伝法小「全国学力・学習状況調査」の結果
携帯サイト