★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

第2回ドリームルームが行われました その1(10月23日(月))

本日、2回目のドリームルームが行われました。大阪保健福祉専門学校の先生達と学生達をお招きし、「福祉ってなんだろう?福祉は未来を明るくする」というタイトルで非常にわかりやすく楽しい学習会になりました。学生の方々が、ケースによっての福祉のあり方を演じてくれたり、児童も演じたり、臨場感満点でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は普段通り登校です(10月23日(月))

本日は普段通りの登校となります。昨日の台風の影響で、登校途中の道にも落下物などが心配されます。くれぐれも気を付けて、登校するよう、お子様にご注意ください。
なお、1年生の校外学習(どんぐり拾い)は、昨日の台風の影響で現地の状態が悪いことと、電車のダイヤの乱れなどもあり、延期(26日(木))とさせていただきます。

三校合同PTA人権・成人講演会が行われました。(10月21日(土))

東三国センターにて、平成29年度三校合同PTA人権・成人講演会「ヨドネル講演会 あなどるな!ホントは怖いスマホ依存」が行われました。大阪市立大学大学院医学研究科 神経精神医学講師の片上先生をお迎えして、特に10代のスマホ依存についてお話しいただきました。手軽で便利なスマホですが、依存し過ぎたりすることによる弊害などを教えていただきました。その克服には時間がかかりますが、家族の協力がとても大切なことや自己肯定感が必要なことも教わりました。足下の悪い中ご参加いただいた皆様、また本日までご準備いただきました東三国小学校、東三国中学校、そして新東三国小学校PTAの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品を作ろう!(子ども硬筆・書道)が行われました。(10月21日(金))

生涯学習ルームにて「作品を作ろう!(子ども硬筆・書道)」が行われました。10月14日(土)にも行われ、2回目になります。低学年の子は硬筆の練習ができたら、「先生見て!」先生は引っ張りだこでした。毛筆の練習をしている子供たちは真剣な面持ちで筆を握っていました。上手に書けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(変更します)5年生の遠足は延期します(10月20日(金))

5年生の遠足につきまして、当初、今後の天気の回復が見込まれていたので、実施としておりました。しかしながら、天気予報の内容が変化してきており、夕刻まで雨が止まない予報となってきております。したがいまして、誠に申し訳ありませんが、急遽、変更し、遠足は延期(10月31日(火))とさせていただきます。子ども達には、遠足の準備のままで、授業等を実施させていただきます。悪しからず、ご了承ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式、学校だより発行、マラソン月間
1/10 発育2測定(5・6年)、給食開始、大掃除
1/11 発育2測定(1・2年)、委員会活動

全国学力・学習状況調査の結果

運営に関する計画

学校だより

校長室だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

学校協議会

安全管理関係

大阪市の就学相談(障がいのあるお子様のよりよい就学にむけて)

ドリームルーム(新東三国小学校放課後学習会)