5年生 全市向けの公開授業(1) (11月29日)
昨日に紹介しましたが、5年1組で5時間目に、『平成29年度 大阪市教育委員会 「主体的・対話的で深い学び」の推進プロジェクト事業 公開授業・授業づくり研修会』が行われました。
大阪市教育委員会指導部学力向上グループからは 首席指導主事 冨山 富士子 様 指導主事 杉原 伸行 様 コーディネーター 多田 和正 様 コーディネーター 増谷 章 様 に来ていただき、ご指導を賜りました。 この研究は、本校では、4月から5年生の2クラスを中心に進めてきており、次期学習指導要領の大きな柱となる学び方の1つです。大阪市内の小・中学校(一部、府下から)から、多くの先生方が来校され、授業を参観され、放課後に研修会・講演会を行いました。 授業内容は、以前から紹介しています、社会科で「くらしを支える情報」(情報ネットワークとわたしたち)という単元で、今日は単元終盤の、「インターネット社会の問題」と「情報を受け取るときと発信するときに気を付けること」がテーマでした。 5年生 全市向けの公開授業(2) (11月29日)
その2です。
子どもたちは、自分の意見や考えをノートに文章でまとめ、グループでの発表、クラス全体での発表・質疑応答、学習の振り返りと、研究の主題である「主体的・対話的で深い学び」を実践していました。 授業後には、多くの先生方より、授業に取り組む子どもたちの素晴らしさをたくさんほめていただきました。 5年生 全市向けの公開授業(3) (11月29日)
その3です。
授業づくり研修会では、コーディネーターの多田先生から「学習評価」に関する講話があり、その後、参加された先生方で「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」の3項目に分かれ、意見交換・交流が行われました。 授業を担当した池住先生からも、春からの授業を振り返り、子どもたちの変容(伸び・成長)についてのお話もありました 先生方にとっては、明日からの自身の授業改善に役立つものとなったはずです。 給食風景 (11月29日)
今日の給食メニューは、
・きのこのスパゲッティー ・焼きとうもろこし ・黒糖パン(1/2) ・みかん ・牛乳 でした。 今日は6年生の様子です。 きのこのスパゲッティーは、3種類のきのこ(エリンギ、しめじ、しいたけ)と、鶏肉、ベーコン、ピーマン、ニンジン、玉ねぎも入っていました。 味付けもトマトケチャップ味になっていて、子どもたちに大好評です。どのクラスも、早々に食缶は空っぽです。 焼きとうもろこしは、1/3本くらいの大きさと思います。純粋に焼き上げただけでしたが、子どもたちは喜んで食べていました。 中には、おはしをとうもろこしの芯の部分にさして、かぶりついている子もいました。 また、好きだからどんどん食べたいのに、前歯の乳歯が抜けている低学年さんは、少し食べるのに苦労していました。 5年生 小さい子どもたちのサポートです(1) (11月29日)
3時間目にあたる、10時50分〜11時25分まで、地域にある「こどもなーと保育園」の3園合同の避難訓練がありました。
「こどもなーと保育園」では地震・津波などの大きな災害時には、豊新小学校を避難場所としています。 今年は、幼保・小連携ということもあって、園児の避難に子どもたち(高学年児童)が何かできないかと、保育園と小学校で意見交換してきました。 そこで、今回は5年1組の児童に「園児介添え・補助」「図書室内案内」「誘導」の係りを設け、それぞれの分担を決め、避難訓練をサポートしてもらいました。 ※個人情報保護の観点から、園児さんの写真には修整を加えています。ご了承ください。 正門で園児と対面です。早速、保育士さんの指示に従って、園児の手を取ります。 |
|