給食風景 (10月20日)
今日の給食メニューは
・みそカツ ・じゃがいもと野菜の煮物 ・焼きのり ・ごはん ・牛乳 でした。 2年生の様子です。 みそカツは、名古屋名物の食べ物で、ひれ肉の一口大のカツに、八丁味噌と赤味噌を使って作ったたれがかかっていて、とてもおいしかったです。子どもたちに大人気です。 じゃがいもと野菜の煮物は、じゃがいも、こんにゃく、玉ねぎ、白菜、にんじん、三度豆のお野菜がたっぷり入っていて、甘めに煮られていました。子どもたちもたくさんお野菜を食べてくれていました。 1年生 「秋のひまわり」に命を注ぎ込め! (10月20日)
1年生の図工の学習の様子です。
以前紹介した「秋のひまわり」の続編です。 2輪(ほとんどの子?)のひまわりの花を描いた後、茎や葉も描きました。その後、花の部分を上から「黒」のパスで重ね塗りをし、早い子は「竹串」を使って種子にあたる部分を小さく・丸く、スクラッチング(削り取り作業)をしていました。 すると、見事に色鮮やかな地の色が表れてきて、とってもいい雰囲気になってきました。 3年生 小数ってなんだ? (10月20日)
3年生の算数の学習の様子です。
3年生の算数では「はしたの大きさの表し方を考えよう」という単元で、初めて「小数」を学習します。 今日は、まだ導入部分です。「1.3」や「0.8」のような数を「小数」といい、「.」を小数点ということを学びました。 また、1L(リットル)の水の入った入れものの高さを10等分し、その1つ分が0.1Lを学び、「1.8」や「0.7」という数字の大きさを知りました。 学習の最後には小数のたし算、ひき算まで学んでいきます。 6年生 ノーベル文学賞を目指せ! (10月20日)
6年生の国語の学習の様子です。
今までに「海のいのち」という物語を学習してきました。ここでは、物語が読み手に強く語りかけてきたことを、自分で短い文章でまとめる学習をしました。 このクラスでは、発展の学習として、自分で「物語を作ろう」をめあてに頑張っていました。今日はワークシートに、時(時代)、場所、主人公、その人物像、他の登場人物、その人物像、話の展開・出来事・エピソードを記入していました。 これからどのように進んでいくか、楽しみです。 1年生 「、」「。」に気を付けて (10月20日)
1年生の国語の学習の様子です。
「サラダで げんき」という物語を学習しています。病気のお母さんを元気にさせようと、いろいろな動物からアイデアをもらっていくお話ですが、今日は授業の後半で、お家で頑張っている成果を発表する「音読大会」が開かれました。 音読自慢の5人が前に出てきて音読を披露しました。よく通る声で、読み間違いもなく音読できていました。すでに、文を覚えてしまっている子もいました。その後、5人がリーダーとなり、全員で音読練習もしました。 今までは「大きな声で」「ゆっくりと」などが目標でしたが、今日の先生のお話では、「大きすぎる声はダメ(どならない)」「文中の 、や 。 を意識して読む」が目標でした。お家でも「 、や 。」に注意して、音読練習をしてくださいね。 |
|