2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

科学工作クラブ

今週のクラブ活動は、「紙のつつに乗ってみよう」という実験です。

やわらかい紙でもたくさん集まると人が乗れます。

成功したときには、グループから歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年階段掲示

1年生は図画工作科の学習で、「ぞうのエルマー」の絵本から
エルマーの1日という場面の絵を、みんなで描きました。
いろいろな色を使い鮮やかなぞうが、たくさん出来上がりました。

画像1 画像1

本日の給食(10月11日)

画像1 画像1
献立
 ポークカレーライス[米粉](ラッキーニンジン入り)
 グリーンサラダ
 みかん
 牛乳

2年 ヨットカーを作ろう(国語科&生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日(水)に、トレイ・ストロー・たけぐし・キャップを材料で作ったヨットカーを、2年生のみんなで走らせました。自分の好きな絵をトレイに描き、とてもかっこいいヨットカーばかりで、下敷を一生懸命にあおいで動かしました。途中、タイヤ(キャップ)が外れたり、帆(トレイ)がとれたり、ハプニング続出でした。

本日の給食(10月10日)

画像1 画像1
献立
 黒糖パン
 鶏肉のマリネ焼き[]ノンエッグドレッシング]
 スープ煮
 きゅうりのピクルス
 牛乳


=10月はアレルギー対応サポート月間です!=
 ○ コーンクリームシチュー
  ☞ 小麦粉の代わりに上新粉(米粉)を使って、とろみをつけて
   います。
 ○ ポークカレーライス
  ☞ 米粉で作ったカレールウの素を使っています。
 ○ 鶏肉のマリネ焼き(本日の献立)
  ☞ 卵の入っていないノンエッグドレッシングで味をつけて
   焼いています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 3学期始業式(11:45下校)
1/10 委員会 大阪市小学校学力経年調査(〜12日) 学校アンケート(〜12日)
1/11 3・4年発育測定 5・6年日本弁理士会出前授業

学校だより

ほけんだより

全国学力・学習状況調査について

交通安全マップ