4年生 理科が好きになったよ(2) (9月22日)
その2です。
4階の「宇宙とその発見」では、宇宙や星、そして世界をつくっているさまざまな物質について紹介されていました。 また、たくさんの磁石に関する体験コーナーがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科が好きになったよ(3) (9月22日)
その3です。
3階の「身近に化学」では、金属、宝石、プラスチック、薬などたくさんの実物資料が紹介されています。 本物の結晶を見ることができました。また、人工的に作られた香りを嗅ぐコーナーもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科が好きになったよ(4) (9月22日)
その4です。
2階の「おやこで科学」では実際に自分でやってみて、科学の世界にふれることができます。 低学年さんを対象にしたフロアでしたが、子どもたちは次から次へとコーナーを回って楽しんでいました。とっても無邪気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科が好きになったよ(5) (9月22日)
その5です。
1階の「電気とエネルギー」では、発電や送電の仕組み、なつかしい家電製品など、貴重な実物資料が展示されていました。 自分で発電できるコーナーでは、ハンドルを回したり、走ったりしながら電気をつくっていました。 本物の送電線や信号機もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科が好きになったよ(6) (9月22日)
その6です。
11時からはサイエンスショーを見ました。学芸員さんが目の前で実験をしてくださります。 今日のテーマは「マイナス200度のふしぎ」で、液体チッ素を使った実験でした。学芸員さんの説明はとてもわかりやすく、そして、ハラハラドキドキの連続の実験で、あっという間に時間が過ぎてしまいました。 実験の途中では、Y先生が代表として、液体チッ素で凍ったお花を「バリッ!!」と、一瞬で粉々にしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|