2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

給食風景 (8月29日)

今日の給食メニューは、
 ・マーボー厚揚げ丼
 ・中華スープ
 ・ミニフィッシュ
 ・牛乳
でした。

今日は5年生の様子です。

マーボー厚揚げ丼は、初めてのメニューではないでしょうか?
マーボー豆腐、マーボーなすはありましたが・・・。豆腐ではなく厚揚げなので崩れることもなく、ミンチたっぷり、ナスも入っていました。しっかりとした味付けで、ご飯も豪快にいただけました。

中華スープは、具材にキャベツたけのこ、わかめが入っていました。あっさりスープでおいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 (  )を使って (8月29日)

2年生の算数の学習の様子です。

2年生では「計算の しかたを くふうしよう」という単元を学習しています。

「15+40+30=」の計算を、前から順にして「55+30=85」という方法もありますが、計算のしやすさを考えて(   )を使い、「15+(40+30)=」で、「15+70=85」としていきます。

今日は「6+12+8=」「9+34+6=」「27+18+3=」の問題を解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 久しぶりに「そろばん」です (8月29日)

4年生の算数の学習の様子です。

そろばんの学習は3年生の終わりごろに行いました。

4年生では、少し発展して、今日は「大きな数」でした。
次回は、「小数のたし算とひき算」をする予定です。
3年生での学習を思い出して、くり上がり、くり下がりの時に、さっと頭で暗算して答えが出るようにしておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2学期も元気に大きな声で (8月29日)

1年生の国語の学習の様子です。

1年生の2学期は「あるけ あるけ」という詩からスタートです。
しっかりと情景を意識しながら、元気よく、大きな声で音読することができていました。

お家でも練習して、暗唱できるようになってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学習の写真の展示・申し込みが始まりました (8月29日)

早いもので、林間学習を終えて1ケ月が経ちました。

昨日、5年生教室の前には、林間学習での楽しかった思い出を再現するかのように、販売用の写真展示がされました。

子どもたちも大興奮です。
行事を懐かしみながら、喜んで購入する写真を選んでいます。

保護者の方も学校に写真を見に来ていただいても構いません。

なお、締め切りは9月15日(金)です。集合写真は1枚520円、スナップ写真は1枚70円です。積立金より280円分が使えますので、合計金額から280円を差し引いて代金を封筒に入れ申し込んでください。

また、既にご案内していますが、インターネットでの写真閲覧は9月8日(金)までとなっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/6 冬季休業
1/7 冬季休業
1/8 成人の日
冬季休業
1/9 始業式
1/10 給食開始
銀行振替日(給食費)
1/11 大阪市学力経年調査(3〜6年)
がらがらどん
1/12 社会見学5年(ダイハツ工場)
地域行事
1/9 見守るデー

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他