始業式(2) (8月25日)
その2です。
式の後半では、恒例の児童のみなさんへのインタビューもしました。 各学年から1人ずつマイクを向け、夏休みの楽しかった思い出を1つ選んで話してもらいました。林間学習のこと、家族で旅行(海)に行ったこと、地域の校外キャンプ行ったこと、奈良大文字の送り火を見たことなどについて話してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式(3) (8月25日)
その3です。
続いて、担当のI先生から2学期の生活面でのお話がありました。 そして、最後には全員で元気よく校歌の斉唱を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室・廊下は、薄暗いです (8月25日)
とうとう校舎全面に足場が組まれ、作業用のシートで覆われてしまいました。
あとは、正面玄関部分だけとなっていますが、この週末には・・・・・・。 教室から外を見た写真と、廊下から運動場を見た写真です。 外からはブルーのシートしか見えませんが、内からは景色が透けて消えます。でも、光や風が入りにくくなっています。11月の上旬まで厳しい学習環境が続く予定ですが、めげずにがんばって学習に取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4階の廊下がきれいに。そして・・・ (8月25日)
夏休み中に管理作業員さんが、廊下の塗装工事をしてくれました。少し予定が遅れ、3階と4階の南校舎分が完成です。
とってもきれいになりました。 汚さないようにしてくださいね。 東校舎や2階部分は、学習の妨げにならないように、これから順番に作業を進めていきます。 また、5年生の2教室分に、ランドセルなどを入れるロッカーを購入し、設置しました。 従来のロッカー(どのクラスも)は、少し小さく、ランドセルを入れると、いっぱいいっぱいで、他のものが入らない、ふたが閉まらないなどでした。今回の購入分は、ふたなし、少しサイズの大きめのものです。 他の学年分については、予算と相談しながら、計画的に購入を進めていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から2学期がスタートします (8月24日)
今年は西日本ではお盆が明けても、連日、猛暑が続き、とても暑い夏でした。
さて、例年より短くなった夏休みも今日で終わりです。 明日から2学期が始まります。 児童の皆さんは、学校へ行く準備ができていますか? 宿題は全部、終わりましたか? 明日は、学年からのプリントや連絡帳などを改めて確認し、忘れ物のないように、8時30分までには教室に入れるように登校してください。 この夏、たくましく成長し、元気な皆さんに会えることを、先生方は楽しみにしています。 なお、始業式の後、2時間目、3時間目と学級活動を行い、下校時刻は11時30分ごろです。 ※通知票については、表紙に「押印」し、表紙とファイルのみを持参してください。成績の記録と行動の記録等はファイルから抜き取り、家庭で保管しておいてください。 |
|