新年度スタート! 自分の「道」づくりに取り組むステップ! 行動を成長のエネルギーにしてジャンプ!元気よく積極的に!

軟式野球部 練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪市立墨江丘中学校と年内最後の練習試合をしました。

最近ボールを使って練習していない影響もあり、ポロポロとミスで点を失います。打線もヒットは出ますが、つながりません。
2試合目はお互いミスもありましたが、投手がふんばり最終回リードして迎えましたが、エンドランで同点に追い付かれてしまいました。
これらの反省を2月から始まる練習試合で生かしていきます。
最後に寒いなか応援にきていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

BAIKA FC☆100

祝!BAIKA FC☆100

ホームページ開設から少しずつBAIKA FCのことをお伝えしてまいりましたが…
ついに…100回目の記事ができました!
ありがとうございました。

写真のようにBAIKA FCは…
たくさんの卒業生が放課後や休日の練習に来て、後輩たちのサッカースキルだけではなく、それ以外のことも優しく教えてくれます。
また、保護者や地域の方々、他校の先生方からも多くのサポートをいただきながら活動させていただいています。
本当にありがとうございます!

今後も梅香魂で全力蹴球で頑張ります!
これからも応援よろしくお願いいたします!
画像1 画像1

道徳教育推進拠点校の公開授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
   研究協議会を行いました。本校の先生方をはじめ、来校されたたくさんの先生方に参加していただきました。

道徳教育推進拠点校の公開授業 その1

   昨日、12月8日(金)6時限目に1年生5クラスが道徳の研究授業を行いました。教材には、中学生の道徳1「自分を見つめる」(廣済堂あかつき)の「バスと赤ちゃん」を使用して、指導案を基にそれぞれに授業を展開しました。その中から3組の授業を平成29年度文部科学省「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」道徳教育推進拠点校の公開授業としました。当日は、此花区内を含め福島区や北区、生野区から中学校の先生方が来校され研鑽されていました。授業見学後には、多目的室に場所を変えて研究協議を行いました。指導助言として、大阪市教育センターの教育指導員の先生から様々なご示唆を頂きました。参加していた先生が一人ひとり、これからの道徳の授業のあり方についてあらためて研究を深めていく決意を持たれたことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日の給食!

【メニュー】
・鰤のてり焼き
・かぼちゃの煮もの
・かぶの柚子の香あえ
・りんご
・豚汁
・米飯
・牛乳
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式
1/10 3年実力テスト
1/11 3年実力テスト・12年チャレンジテスト

学校評価

学校基本情報

校内配布文書(全学年共通)