☆2/3(月)〜2/21(金)教育相談期間 ☆2/7(金)2年:漢字検定 ☆2/8(土)新入生標準服採寸・物品販売 ☆2/10(月)・11日(火)私立入試 ☆2/14(金)PTA実行委員会 ・3年進路懇談《14日〜19日まで》3年授業4限まで・【公立特別選抜出願14日(金)〜17日(月)まで】 ☆2/20(木) 公立特別選抜入試【学力】3年授業4限まで ☆2/21(金) 公立特別選抜入試【実技・面接】3年授業5限まで 2/25(火) 木曜時間割 ☆2/26(水)〜2/28(金)1・2年学年末テスト 3年特別時間割5限まで・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

12/6 「赤い羽根募金」活動

 今日から生徒会の「赤い羽根募金」が始まりました。今週8日(金)までの3日間登校時に行いますので、ご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

障がい者週間、赤い羽根募金

 障がい者週間の取組として、明日、1年生は「アイマスク体験」、2・3年生は、浜崎雄三さんの講演を通して、障がいについて理解し、「共に学ぶ」「共に生きる」社会の実現に向けて考えていくきっかけにします。今年は、「視覚障がい」をテーマに学習します。
 ご案内が遅れ申し訳ございませんが、14:10〜14:50に行われる講演はPTAと共催でさせていただいています。保護者の皆様にもご参加いただければ幸いです。

 また、明日から8日まで「赤い羽根募金」を朝、正門で行います。ご協力をお願いいたします。

12/5 研究授業

画像1 画像1
 今日は、1年4組と1年3組で数学の研究授業が行われました。
 1年4組では、「図形の移動」の単元の「点対象回転移動・対称移動」について、デジタル教科書も使って学習しました。

12/14 研究授業2

上段:1年1組 英語「現在進行形」 導入で「クリスクロスゲーム」「弾丸インプット」の活動をして、単語や現在進行形の復習をしました。デジタル教科書を使って、本文を投影し、リスニングや音読の練習をしました。

下段:1年2組 国語「玄関扉」 タブレットの「発表ノート」を使って、本で調べたことを班でわかりやすく発表し、わかりにくい点についての質問や意見に答えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 研究授業2

上段:2年2組 理科「電流と磁界」 モーターが回るしくみを考えました。デジタル教科書の動画を使いました。

下段:2年5組 体育「バレーボール」 タブレットの動画機能を使って、グループで撮影した演技を見て、正しい技術を理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
1/10 3年第4回実力テスト(国・数・英)3年昼食なし
1/11 3年第4回実力テスト(理・社) 12年チャレンジテスト 昼食2年のみ

学校評価

保護者向け配布プリント

学校協議会

学校便り

進路関係