1年生 南港渚小学校との交流学習「昔遊び」2 11月22日(水)
昔遊びは、4つのコーナーに分かれています。「こま」「けん玉」「めんこ・紙でっぽう」「お手玉」です。南港緑小学校・南港渚小学校混合で4つのグループに分かれて体験しました。両小学校の1年生は、すぐに仲良くなって、一緒に昔遊びに挑戦していました。
【1年】 2017-11-24 12:08 up!
1年生 南港渚小学校との交流学習「昔遊び」1 11月22日(水)
11月22日(水)、緑友の会の皆さんに来ていただいて「昔遊び」の体験学習を実施しました。体験は、南港渚小学校の1年生と合同です。来年は、同じ学校になる南港渚小学校の児童たちです。交流を通して仲良くなってくれることを期待しています。
【1年】 2017-11-24 12:03 up!
6年生 プログラミング学習5 11月13日(月)
今日は、「自動ドアの安全性」について考えました。もし、自動ドアが開くときに、そこに人がいたらぶつかってしまします。そこで、前回に活用した赤外線センサーを利用して、「ボタンを押しても人がいたらあかない。人がいなくなり、安全性を確かめれたら開く」という形のプログラミングを考えました。できあがったプログラミングは、みんなの前で発表しました。発表の中では、安全のために工夫した点を説明してくれていました。
【プログラミング教育推進事業】 2017-11-24 11:59 up!
6年生 プログラミング学習4 11月10日(金)
続いて、様々なセンサーについて学習しました。その中の赤外線センサーを自動ドアに取り付けて、押しボタン式でなく、「人がいると感知したら自動ドアが開く」形のプログラミングにも挑戦しました。まず、人に見立てたものを置いて、赤外線センサーの数値がいくつになるか調べます。その数値を参考にプログラミングを組み立てました。
【プログラミング教育推進事業】 2017-11-24 11:52 up!
6年生 プログラミング学習3 11月10日(金)
プログラミングして動作させる・・・を繰り返しながら、自動ドアの開くスピードなども考えていきました。使っている教材の癖も考えながら、開閉の角度も工夫している班もありました。
【プログラミング教育推進事業】 2017-11-24 11:46 up!