読み聞かせ![]() ![]() 本日 読んでいただいた本のタイトルを紹介します。 1年い組 「がんばれ ハブラシハーマン」「三まいのおふだ」 1年ろ組 「ぼちぼちいこか」 「もしも せかいが たべものでできていたら」 2年 「このあと どうしちゃお」「まんじゅう こわい」 3年 「うえきばちです」 「へいわって すてきだね」 4年 「じごくのそうべい」 5年 「ふしぎなたね」 「万次郎さんとおにぎり」 6年 「あの夏の日」 校名プレート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、インターフォンの高さに合わせて、低学年でも届くように、踏み台も設置しました。 いずれも管理作業員の野崎さんの手作りです。 (拙い文字は、校長です) 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず地震が起きた想定で、運動場へ避難。その後、津波に備えて講堂4階へ避難しました。 無駄なおしゃべりもなく、どの子も真剣に取り組み、素早く行動できました。 今回は、全員、担任の指示に従って行動しました。でも、災害はいつ起きるかわかりません。 どんなときでも、自分で判断して行動できるよう、普段から心の片隅に いざというときの心構え をしておくことが大切です。 校舎増築工事![]() ![]() 【6年】頑張って泳いだよ! (8/31)![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、25メートル自由形・平泳ぎ、50メートル自由形・平泳ぎの中から1種目に参加しました。プール水泳の授業などで高めた泳力を発揮することができました。 最後の種目は100メートル(25メートル×4)リレー。西天満小学校からは2チームが出場し、一生懸命泳ぎました。 また、応援も盛り上がりました。泳いでいる友だちの名前を呼んだり、手拍子をしたりしていました。リレーの時には、どんな風に応援するかも相談していました。友だちを一生懸命に応援する子どもたちもすばらしかったです。 |
|