創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

学用品購入

歌が流れます

校長室だより(平成29年度)

ほけんだより(平成29年度)

学校だより(平成29年度)

たてスポ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たてスポとは、縦割り集団で行う体育的な活動です。
体育的活動というと難しく聞こえますが、遊びながら体を動かすことで、子どもたちの運動量を確保するとともに、異学年での交流を通して優しさや助け合いを学ぶことを目的に行っています。
運動場が狭い中でも、中庭や講堂も使いながら、大縄、フラフープ、竹馬、一輪車、ステップけんぱ、ドッジボール、ドッジビーなどさまざまな遊びを楽しんでいました。

校舎増築工事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玄関の柱にあったエンブレム。
記念に残していただくよう、お願いしました。
ていねいに取り外してくださっています。
中央は、昨年度末に取り組んだ「思い出のワンショット」の中にあった写真です。

校舎増築工事

画像1 画像1 画像2 画像2
コンクリートカッターで切り出したかたまりを、細かく砕いています。大きなかたまりも、簡単に砕けています。機械のパワーは、ものすごい迫力です。

【健康委員会】歯ピカランドへ ようこそ!(6/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
 歯みがき週間に合わせて、金曜日の児童集会で、健康委員会のメンバーが「歯ピカランドへ ようこそ!」という劇を発表しました。セリフを覚えるのはもちろん、自分達で衣装を作り、ダンスの振り付けも考えて、委員会の時間以外にも、たくさん練習してきました。
 劇の最後には池田先生作詞・河部先生作曲の「ピカピカ目指せ!むし歯ゼロ」を校長先生にもギター伴奏でご参加頂き、健康委員会全員で発表することができました。発表の後には、歯科校医の中谷先生からプラークについてのお話をして頂き、改めて歯みがきの大切さを教えて頂きました。

校舎増築工事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大型重機で、多くの廃棄物を運び出しています。
玄関をコンクリートカッターで切り取ったブロックも増えてきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式 健康安全の日
1/10 学校給食費口座振替日
給食開始 発育測定(低) せいけつ調べ 全校活動(5時間目)
1/11 発育測定(高) 経年学力調査(国・社)
1/12 委員会活動 経年学力調査(算・理)
1/13 土曜授業・防災訓練
1/15 ベルマークの日