令和6年度も本校の学校教育にご理解と温かいご支援ありがとうございました。新年度もよろしくお願いいたします

9月9日 懇談

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、参観のあと、低学年は懇談会が行われました。

今回のテーマは「早寝早起き・朝ごはんでつくる生活リズム」です。
1年、2年、3年各学年とも保護者と教員でたくさんの意見交換、話し合いが出来、大変有意義な時間になっていました。

毎回、懇談の後、参観まで残っていただける保護者の方がやや少ないのが、残念です。
担任や学年主任とゆっくり話せる機会ですし、本校が力を入れて取り組んでいるポイントもご理解いただける点では、大変有意義な会になっているかと思います。

授業だけでなく、日頃の基本的な生活習慣、学習習慣を低学年から身に付けてしまうことが、学力向上の一番の近道であり、教育効果が高いことが立証されています。

お忙しいとは思いますが、是非とも参観のあと、懇談もご参加いただきますよう、お願い申し上げます。

9月9日 参観

画像1 画像1
本日もたくさんの方々にご参観いただきまして、ありがとうございます。
子どもたちも、土曜日と思えないほど元気に頑張っていました。

春先に比べると、みんな背が伸びてきて、教室での姿も凛々しく感じられたのではないでしょうか?

みなさん、お疲れさまでした。

9月9日 学校選択制 学校説明会

本日9:20より、学校選択制 学校説明会を実施しました。

今年度は10家庭もの方々にご参加いただき、ありがとうございました。
本校の内容に興味を持っていただいており、大変うれしく思います。

参観と同日の設定ですので、細かいところまで説明が行き届かなかった部分もあったかと思います。
今後、本校に関するご質問等ありましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。

来春のご入学心よりお待ちしています。

9月7日 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日7日はプルコギ、トック、チンゲンサイともやしの甘酢あえです。
本格的な韓国料理が味わえる献立です。

給食調理員さんがハングル文字を使って
献立を書いてくれていました。

昔にくらべて世界の味を楽しめるようになった給食です。
今の子どもたちは本当にうらやましいですね。

みんあおいしく食べられたかな?
ごちそうさまでした。

9月7日 3年 算数 研究授業プレ授業

画像1 画像1 画像2 画像2
来週13日、3年2組で研究授業が行われます。
今日は1組でのプレ授業です。

単元は「10000より大きい数を調べよう」です。
今日は16000という数字を使って、いろいろ考えてみました。

一昨年入学したとき、文字通り数字の「1」からスタートした算数ですが
もうこんな大きい数を扱えるようになりました。
子どもの成長は本当に早いですね。

3年1組のみんなはしっかり授業に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式
1/10 給食開始
学力経年調査 1日目
1/11 学力経年調査 2日目
1/15 5年 トップアスリート授業