令和6年度も本校の学校教育にご理解と温かいご支援ありがとうございました。新年度もよろしくお願いいたします

9月7日 3年 運動会の練習スタート

画像1 画像1
今日7日から、運動会の練習が本格的に始まりました。
今日から約3週間、本番に向けて真剣に練習していきます。

保護者の皆様、地域の皆様にすばらしい姿を見せらるよう
ケガに十分注意して、頑張っていきます。

9月5日 大阪880万人訓練

本日、11:00 大阪880万人訓練が行われました。
11:00に行政からの無線放送を合図に、校内放送を流し、避難訓練をスタートしました。まずは机の下にもぐって地震がおさまるのを待ちます。

11:03には先生方の携帯電話に大津波警報が発令された緊急速報メールが入りました。

1F、2Fの1年生、2年生、6年生は3Fの教室に避難をしました。途中、負傷者が出たことを想定し、負傷者を救助しながら、全員3Fに避難しました。
教室のインターフォンを使って、職員室に負傷者の状況、人数等を連絡しました。
すべてのインターフォンが正常に機能しました。

子どもたちはみんな主旨をしっかり理解しており、真剣に訓練に取り組んでいました。

本当に津波が来たときは、校舎の3F以上に逃げるのが原則です。
必要があれば、4F、プールへと、「津波てんでんこ」の原則にしたがって、上へ上へと避難します。

みなさん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 すずむし

以前もホームページに載せましたが、
玄関を抜けると右側、管理作業員室の前ですずむしを飼っています。

朝から素敵な音色を奏でてくれています。

本校は玄関前のハイビスカスはきれいですし、
すずむしの音色もは素敵です。

なかなか風情がありますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 ハイビスカス

玄関前にきれいなハイビスカスが咲いています。
ハワイや沖縄で良く見られる、南国を象徴する花ですね。

夏は少しづつ過ぎ去っていきますが
ハイビスカスは元気に咲いています。

しかし、この花の命はたった1日なんですね。
1輪咲いたら、明日また違う花が咲く。
命ははかないけど、美しい花ですね。

今日の命をしっかり写真におさめておきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 6年 水泳交歓会

画像1 画像1
1日(金)、豊崎小学校で毎年恒例の水泳交歓会が行われました。

両校の6年生が交流を深める、水泳大会です。
天候にも恵まれ、みんなで楽しく参加できました。
豊崎小学校のプールは本庄よりも広く、子どもたちはのびのび泳いでいました。

今季のプール水泳も1日で終わり
6年生にとっては、この日が小学校生活最後のプール水泳となりました。

今日のことを思い出に、豊崎中学校に進学したら、豊崎小学校のみんなと仲良く頑張って欲しいですね。

お疲れさまでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式
1/10 給食開始
学力経年調査 1日目
1/11 学力経年調査 2日目
1/15 5年 トップアスリート授業