春休みは3月22日〜4月7日です。令和7年度始業式は4月8日(火)です。通常校時3時間で11:30ごろ下校です。

かつおのガーリックマヨネーズ焼き

画像1 画像1
11月9日木曜日の献立

かつおのガーリックマヨネーズ焼き スープ キャベツと三度豆のサラダ レーズンパン 牛乳

かつおのガーリックマヨネーズ焼きは、思惑より大人気でした。おかわりの列も長く、「おいしい」の声がたくさん聞こえました。
塩、こしょう、ガーリック、マヨネーズを塗って焼くだけでかつおが大人気のおかずになります。
是非おうちでもぜひお試しください。

3年敬老ふれあい

今日の昼(9日)、3年生は地域のコミュニティーセンターを訪問しました。いつも福島小学校の児童を見守ってくださっている、地域のみなさんとお会いしました。毎年3年生が訪問し、歌やリコーダーの演奏を発表しています。
子どもたちは少し緊張している様子でしたが、練習してきた歌や演奏を、心を込めてお届けできたようです。帰る時、みんなとても嬉しそうな表情でした。
あたたかい拍手や励ましのお言葉、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

くじらのオーロラ煮

画像1 画像1
11月8日水曜日の献立

くじらのオーロラ煮 じゃがいもとこんにゃくの煮もの もやしのゆずの香あえ ごはん 牛乳

年1回登場のくじら肉で、きょうは大人気のオーロラ煮です。
いつもの肉より歯ごたえがあるのでたくさん噛んでおいしくいただきました。
「くじらが好きになった!」という声もありました。


3年パン工場見学

今日(8日)の午前中、3年生は社会見学で近鉄今里駅近くにある「ダイヤパン工場」へ行きました。パン作りに関する、いろいろな場面を、説明をうかがいながら近くで見ることができました。パン作りの準備や作る過程、包装の様子や出荷の場面など、みんなとても興味深く見学していました。作業中にも関わらず、いろいろな質問にも、気軽に答えていただきました。
とても貴重な体験学習になりました。ダイヤパンのみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

香育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目、健康委員会で香育をおこないました。
アロマテラピーインストラクターの福本恵子先生に指導いただきました。
香育とは、自然の中にあるハーブや食物、花などの香りを勉強することです。

まずはじめに、ローズマリーやレモンの香りをかぎました。

つぎにアロマオイルの香りをムエットを使ってかぎ、香りのクイズをしました。

最後にみんなが一番楽しみにしていた、クリアソープづくりです。

自分の好きな香りを使った、手作りの石けん作りをしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/9 始業式
1/10 給食開始
1/11 3〜6年学力経年調査(11・12日)
1/12 1・3年食育授業
1/13 土曜授業(防災訓練)
検診
1/15 発育測定2・6年
PTA
1/10 PTA実行委員会
1/14 たこ作り