遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

1月9日 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂にて3学期の始業式が行われました。子ども達は服装を整え、引き締まった表情で式に臨んでいました。

大阪市歌を歌った後は、学校長の講話を聞きました。一人ひとりが校長先生の目を見て真剣に話を聞く様子が見られ、3学期の意気込みが感じられました。

最後に元気よく校歌を歌いました。

「1月は行く。2月は逃げる。3月は去る。」という言葉があるように、3学期というのは本当に短く感じる学期でもあります。6年生は卒業に向けて、そして1〜5年生は進級に向けて、校長先生の講話にもあったように、1日1日の時間を大切にして過ごしてほしいと思います。そして、確かな成長を感じることができる3学期にしましょう!

3学期がスタートしました!(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年の学級指導の様子です。

5年生は、心機一転、席替えをした後、3学期の係り決めを行っていました。6年生は、「今年も1年間頑張るぞ」と気持ちをそろえて決意表明していました。

5年生は最高学年に向けて、6年生は中学校に向けて大切な3学期です。「やるぞ!!」という気持ちが、発言や表情に表れていました。

3学期がスタートしました!(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年の学級指導の様子です。

3年生は、冬休み中の課題や提出物を集めた後、係りの仕事などをしていました。4年生は、冬休みの課題の特に難しかった問題を全員で確認したり、もう一度解いてみたりしていました。

今週末には、大阪市小学校学力経年調査があります。3年生も4年生も冬休みの間にしっかり学習内容を復習することができたようです。

3学期がスタートしました!(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ本日から3学期が始まりました。
始業式の後には、冬休みの過ごし方を振り返ったり、3学期に向けての抱負を述べたりしている場面が見られました。

低学年の学級指導の様子です。

1年生は、冬休みの宿題で書いた作文の成果を発表したり、3学期の行事の確認をしたりしていました。2年生は、冬休みの思い出を書いた日記をみんなで発表し合っていました。

3学期始業式 校長講話「3学期は短い。時間を大切に使おう」

 今日のみなさん一人一人の顔を見ていると、2学期の終業式とは違っているところがあります。何が違っているか。それは、みなさんの目です。目の輝きが違います。
 夢と希望を持って新年を迎えたということが、みなさんの目から読み取れます。みなさん一人一人が、「今年は、こんな1年にしたいな。こんな1年にするぞ。」と言う意気込みを感じます。

 さて、年末から年始の小学生新聞を見ていると、朝日も毎日も興味深い記事がいっぱいありました。
 ・АIで生活はどう変わる。
 ・期待にわく ゆかりの地 大河ドラマで西郷どん(せごどん)
 ・2018 みんなの目標大公開 など
 挙げていけばきりがないくらい 興味深い記事満載です。図書室前のテーブルの上に置いてありますから、興味のある記事から順番に読んでみてくたざい。


 寒い冬と暖かい春を迎える3学期です。校庭の学習園やプランターを見ても、今は花も緑もなく、土しか見えません。その土の中には、チューリップなどの球根が植えられています。どんな寒い冬であっても、土の中で温かい春を待ち、美しい花を咲かせるために、エネルギーを蓄える努力をしているのです。

 春は芽にのび 花に咲き 
 夏は葉にのび 枝にのび
 秋は大きな実を結ぶ
 何も伸びない 冬の日は 下へ下へと根にのびる

 私が好きなのは最後の冬の部分です。今の時季を「何も伸びない 冬の日は 下へ下へと根にのびる」で表現しています。エネルギーを蓄えるために努力することの大切さ、準備することの大切さや時間を大切に使うことを詩っています。

 昨年105歳で亡くなられた医師の日野原先生は、時間の使い方について次のように言っておられます。
「人間は命の時間を『何年生きたか』、『何歳まで生きたか』で決めようとする。しかし、本当は『一日をどう使うか』」充実した時間をどう過ごすか、無為に過ごすかで命の時間は変わる」
 日野原先生は、90歳を過ぎて、「『いのち』とは、自分の意思で活用できる『時間』なのだと認識するようになりました」と言っておられます。私は、この言葉を東京の大学での講演会で直接聞いて、それ以後、時間の使い方について、深く考えるようになりました。

 この3学期は本当に短いです。あっという間に過ぎていくでしょう。今言ったようにとにかく一日一日の時間を大切に使うようにしましょう。4月から6年生はいよいよ中学生。1〜5年生は、一つずつ進級します。そのスタートを気持ちよく切るためには、この仕上げの3学期の一日一日をどれだけ充実させることができるかにかかっています。
 そして、心と体、頭脳を鍛え上げ、次の学年でパワーアップするための準備期間にしてください。後になって、もうちょっと頑張っておいたらよかったということのないように、学習面、運動面ではっきりとした目標を持って努力を重ねていってください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
集団下校
ノーチャイムデー
スクールカウンセラー従事日
耐寒かけ足月間
1/10 ノーチャイムデー
口座振替日(給食費)
給食開始
1/11 大阪市学力経年調査3〜6年
ノーチャイムデー
PTA運営委員会
1/12 大阪市学力経年調査3〜6年
ノーチャイムデー
1/15 全校朝会
耐寒かけ足強調週間
委員会活動
発育測定5・6年
あいさつ週間
C-NET

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針