各研究部の「学校日記」のページを新規作成され部長承認が終わりましたら、担当の本部役員に連絡し、役員承認を依頼してください。(部長承認のみでは、HPに反映されません)

【道徳部】学習指導基本研修会・小学校教育課程研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月17日(木)、教育センターにて学習指導基本研修会が開かれました。
南百済小学校 岩倉孝治先生から【特別の教科 道徳について】の説明の後、道徳部研究委員の実践報告と指導講評がありました。
道徳科の目標についてや、授業でねらいにせまるために、何を考え、何を議論するのか。
また、どのような発問を準備しておけばいいのかなど、教材分析についても話されました。さらに、評価についても発表がありました。

【道徳部】夏季研修会3

画像1 画像1
画像2 画像2
夏季研修会3 を豊仁小学校で行いいました。
○はじめの挨拶

○学年部会
 検証授業の指導案・フローチャート図の作成、検証授業・プレ授業の日時の確認をしました。

○研究紀要のまとめ方について

○2学期以降の研究活動について

確認をしました。

○部長あいさつ

【道徳部】夏季研修会1・2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月3日(木)・8日(火)に豊仁小学校にて夏季研修会を行いました。
○部長挨拶

○学年部会
 教材選定を行い指導案を作成し、発問構成を練り合わせ、授業展開について話し合いました。
 その後、事前授業者・検証授業者を決定し、日程の調整をしていただきました。なお、全市公開の検証授業については、後日各校に案内を配信しますので、万障繰り合わせの上ご参加ください。

○連絡事項
 ・道徳教育研修会(道徳教育推進教師研修会を兼ねる)
  8月10日(木)15:00〜17:00 教育センター2階 講堂
   講師:淀澤 勝治 先生(兵庫教育大学准教授)
 ・学習指導基本研修会について
  8月17日(木)13:20〜14:00 教育センター8階 講義室5   
 ・小学校教育課程研修会について
  8月17日(木)14:30〜15:30 教育センター2階 講堂
 ・夏季実技研修会について
  8月23日(水)スタッフは13:00〜17:00 
 教育センター8階 家庭科室・理科室・美術室・スタジオ(控室)

 ・SKIPメールをこまめに(週1回程度)確認してください。

○激励の言葉

部会報告 視聴覚部 B部会

7月20日(木)東成区 宝栄小学校にて
視聴覚部B部会が行われ、以下の内容にて話し合いました。

(1)各校のICT環境についての情報交換
 PLC校、ACLC校、ACLC/PLC校、それぞれの授業面・データ移動の面などの実態把握など

(2)教育課程研修会について


(3)実践事例集・公開授業について
  

以上です。
次回は8月21日(月) 宝栄小学校にて行います。
万障繰り合わせの上、ご参加いただきますようお願いいたします。

視聴覚部(B部会) 部会報告

6月29日(木)住之江区加賀屋小学校にて

視聴覚部B部会が行われ、以下の内容にて話し合いました。

(1)今年度のB部会の方針について
  B部会テーマ
 「学びの質を向上させる身近なICT機器を使った授業改善の工夫」
⇒学校に整備されたICTを活用した授業改善を目指すことで、児童の学びの質の向上させることをねらいとする。
 
(2)小学校教育課程研修会について
 
(3)実践事例集について

 次回のB部会は 7月20日(木)16:00〜
 宝栄小学校にて行う予定です。
 
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

本部

国語部

理科部

道徳部

保健部

視聴覚部