★★令和7年度が始まりました。創立150周年の記念の年です。★★
TOP

林間情報16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食はかもなべでした。子ども達は活動でお腹がすいていたのか、かもなべができあがる前にご飯を食べ始める人が続出しました。聞いてみると、「だって、ごはんがおいしいんだもん。」ということでした。かもなべをたいらげた後は、「星の観察」をしました。雲がかかっていて全然見えなかったのですが、清水先生から星座の話を聞いたり、2択クイズをしたりしていただいている間に、星が見え始めました。また「無の時間」の最中にはホタルが光っているのを見た人もいます。最後には松田先生こだわりの打ち上げ花火を楽しむことができました。活動が終わり、真っ暗な夜道を活動班ごとに1本のライトをたよりに宿舎まで帰りました。
途中大雨もありましたが、2日間予定していた活動をすべて終えることができました。なによりも怪我人や病人を出すことなくここまできましたので、あと1日気を引き締めて残りの活動にかかりたいと思います。

林間情報15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
魚つかみの後、引き続き焼き板作りです。焼いた板についたすすを落とした後、タオルや歯ブラシで磨いていきます。それができたら、ペイントで思い出を絵や文字であらわしていきます。よいお土産ができたかな?
雨はまだしっかりと降っていますが、日差しが出てきましたので、もうすぐ雨がやむものと思います。この後は入浴タイムです。

林間情報14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が降る中、水着に着替えて魚つかみを行いました。最後まで魚をつかめなかった人のために、つかまえさせてあげようと奮闘する友達の姿も見られました。つかまえた魚(アマゴ)は塩焼きにしていただきました。

林間情報13

画像1 画像1
昼から突然の雨です。しかも大雨です。雨の様子をみている間、集合場所でレクリエーション係の子ども達が歌や踊りで盛り上げました。
 宿舎の方の話では、ここのところ「全然雨が降らないので川の水が涸れている。」とおっしゃっていましたので、恵の雨かもしれません。大雨注意報が出ていたそうです。

林間情報12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飯盒炊飯が終了しました。かまどを片づけたり、洗い物をしたりしています。一発で合格できるように鍋や飯盒を必死で磨いています。
食事が終わった人は口々に「おいしかった!」と報告に来ます。つまり大成功ということです。
現在、結構雨が降っています。朝から蒸し暑い状態が続いていましたので、ちょっと一息ついた感じです。この後のプログラムに影響が出なければよいのですが・・・。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 児童集会
発育測定6年
C-NET
学力経年テスト(3〜6年)〜1/12
学校給食費口座振替日
1/11 発育測定5年
学校お話会6年
薬の正しい使い方教室6年
1/12 朝の読書
フッ化物塗布4年
1/13 土曜授業(2・4・5年)
音楽鑑賞会 低:2時間目 高:3時間目
1/15 児童朝会
発育測定4年
健康調べ週間〜1/19
1/16 委員会活動
おはなし会1年
PTA行事
1/11 第8回PTA実行委員会
1/15 PTAあいさつ運動