「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

にこにこ班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のにこにこ班活動は、たちばなフェスティバルに向けての班分けでした。
たちばなフェスティバルでは、もともとの“にこにこ班”をABCの小さな5〜6人の班に分けてお店を回ります。

リーダーを中心に自己紹介をして名前を覚えたり、班のメンバーが仲良くなるようにゲームをして遊んだりしていました。
『しりとり』や『伝言ゲーム』などをして、低学年と高学年が仲良く楽しそうに活動していました!!

“たちばなフェスティバル”が今からとても楽しみです!
はやく一緒にお店を回りたいです!!

1年 研究授業(国語科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1年生の教室で国語科の研究授業がありました。
『かいがら』の学習をしました。
はじめに一斉に本読みをしました。みんなとてもよい姿勢でした!
次に、くまの子になりきって、くまの子がどんな気持ちになったのかを考えました。
そして、考えたことをペアになって交流しました。
最後に、お面をかぶってみんなの前でくまの子の気持ちを発表しました。

たくさんの先生が見に来ていたので、とても緊張したけれどもがんばりました!!

健康しらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の『朝の活動』の時間に“健康調べ”がありました。
保健委員会の児童が各教室を回って、“爪が伸びすぎていないか?”、“汚れていないか?”などを一人ひとりチェックしました。

月に1回『健康調べ』をして、みんなが健康で元気な生活を送れるようにチェックしてくれています。
保健委員のみなさん、ご苦労さまです!!

さて、今月の健康チャンピオンになるのはどのクラスかな!?

運動会の思い出(4年 ダンス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすがに4年生!
迫力のあるダンスを披露していました!!

運動会の思い出(4年 個人競技)

画像1 画像1
画像2 画像2
フープをくぐり、ドンゴロスで両足ジャンプ。
最後にあみの下をくぐりぬけ、『ゴールに向かって全力疾走!!』
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食開始
かけ足タイム開始(〜23日)
発育測定6年
交通安全指導(〜16日)
学力経年調査(〜12日)
口座振替日(給食費)
1/11 発育測定5年
児童集会(ユニセフ)
6年イングリッシュ・ヴィレッジ(終日)
学力経年調査
1/12 発育測定4年
委員会・運営委員会
学力経年調査
1/15 発育測定3年
おさらい教室
児童アンケート配付(回収23日)
1/16 発育測定2年
3年プログラミング

学校いじめ防止基本方針

保健だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

教職員の研修(各種)

研究授業

ビオトープの自然

公開授業

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

令和6年度 学校協議会

令和4年度 運営に関する計画

食生活だより

食育つうしん

3年生学年だより

国際理解教育