「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

にこにこ班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の『にこにこ班活動』の様子です!

講堂では今までで一番長い一本橋で、ジャンケンゲームをして遊んでいました。
運動場では竹馬や一輪車など、自分のレベルに合わせて練習していました。
低学年の児童が一生懸命に練習をしている姿に笑みが浮かびました!!
高学年の児童が上手に一輪車に乗れているのでびっくりしました!!

どの子もとても楽しそうでした!!

1年 思斉校との交流!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、思斉校の大きなアリーナで交流会を持ちました。
運動会で踊ったダンスを思斉校のお友だちに見てもらいました。
輪になって思斉校のダンスを一緒におどる活動もありました。
パラバルーンを持って回ったり、上下に動かしたりして遊びました。
パラバルーンの中に入れてもらえたのがすごく楽しかったです!!

最後に、太子橋小学校1年生の代表が『来年も会えるのを楽しみにしています!』とあいさつしました。
思い出の残る楽しい交流会でした!!

2年 思斉校との交流!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、太子橋小学校の講堂で本校の2年生と思斉校の2年生との交流会がありました。
『南の島のハメハメハ大王』のダンスを一緒におどったり、『とってもいいじゃん〜のびのびジャンプ〜』のダンスを披露したりしました。
その他にも、『棒を使ったリレー』や『ロンドン橋落ちた』の遊びを一緒にしました。
ジャンケン列車で長い列をつくったのがとても楽しかったです!!
また来年もいっしょに遊びたいと思いました!!

3年 社会見学(マックスバリュー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日3年生は、マックスバリューへ社会見学に行きました。
マックスバリューのお店の人が詳しく案内してくださいました。

いつもは入ることのないバックヤードを見せてくださいました。
大きなお肉からお客さまが買いやすいように小分けして、パックづめのお肉をつくることを教えてくださいました。

バックヤードからお店の中に入りました。
目の前がぱっと開けて、お店の中はとても広く感じました。
お店の中では棚に商品を置くとき、よく売れるように工夫して並べていることを初めて知りました。

いろいろなことを教えてくださり、とてもいい勉強になりました。
ありがとうございました!!

5年 遠足(京都東山方面)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、京都の東山方面へ遠足に行きました。

清水寺の大きな門をくぐって清水の舞台までのぼりました。
下を覗いて見たけれども、工事をしていたのであまり高さを感じることはありませんでした!!

世界遺産の清水寺から八坂神社までは、風情のある古い京都の町並みを通ることができました。
観光客が多かったけれども、有名な観光名所に訪れることができてよかったです!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食開始
かけ足タイム開始(〜23日)
発育測定6年
交通安全指導(〜16日)
学力経年調査(〜12日)
口座振替日(給食費)
1/11 発育測定5年
児童集会(ユニセフ)
6年イングリッシュ・ヴィレッジ(終日)
学力経年調査
1/12 発育測定4年
委員会・運営委員会
学力経年調査
1/15 発育測定3年
おさらい教室
児童アンケート配付(回収23日)
1/16 発育測定2年
3年プログラミング

学校いじめ防止基本方針

保健だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

教職員の研修(各種)

研究授業

ビオトープの自然

公開授業

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

令和6年度 学校協議会

令和4年度 運営に関する計画

食生活だより

食育つうしん

3年生学年だより

国際理解教育