いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

12月12日の授業風景 1の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年1組は、漢字の書き取りテストをしていました。新しく覚えた漢字はいくつになったでしょう。

12月11日の授業風景 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、家庭科室で調理実習をしていました。粉ふきいもをつくります。ブロッコリーもゆでます。おいしくできることでしょう。「ゆでている間に使い終わった調理器具をきれいに洗っておこう。」と、段取りよく協力して作業をしていました。さすが6年生です。

12月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳です。

 きくなの全国の生産量は、大阪府が千葉県に次いで第2位です。大阪府では、堺市、岸和田市、貝塚市、泉佐野市などで多く作られ、「なにわ特産品」の1つになっています。

12月11日の授業風景 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、総合的な学習の時間に「絵本作り」をしていました。世界に一冊だけの絵本。仕上がりが楽しみです。

12月11日の授業風景 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、社会科の学習をしていました。身のまわりにある工業製品を種類ごとに分けていました。広告のちらしに掲載されている商品の写真を見ながら分類していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 2測定(5・6年) 委員会活動(4年5限終了後下校) PTA交通安全指導 PTA実行委員会(19時〜図書室)
1/12 5年NHK・毎日新聞社見学(10時〜) 1・2年読み聞かせ会 2測定(3・4年) PTA交通安全指導
1/15 2測定(1・2年) 6年租税教室(2)あいさつ当番(計画委員会 19日まで) 愛の一声運動 ベルマークデー
1/16 学校お話し会(2・3)
1/17 ふれあい清掃(1・5年)