いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

12月25日の授業風景 1の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年1組は、なわとびカードについての説明を担任の先生から聞いていました。

12月25日 2学期終業式 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 大阪市歌を歌っているところです。2番まで歌います。
 生活指導からは、1学期終業式の時の話に引き続き「4つの車」についての注意がありました。

12月25日 2学期終業式

画像1 画像1
 子どもたちの「大阪市歌」で2学期終業式が始まりました。
 明日から冬休み。2017年のまとめと2018年のスタートとなる2週間です。
子どもたちには、「がんばってきたこと」「できるようになったこと」「苦手なこと」「これからがんばりたいこと」など、自分自身のふり返りと新年にむけてのめあてを考えましょうと話しました。失敗したからおしまいではありません。あきらめたら終わりなのです。粘り強くあきらめない折れない心を育てていきたいと思います。充実した冬休みを過ごし、1月9日の3学期始業式には、また、全員笑顔で登校できることを願っています。生活指導部長からの話を聞き、子どもたちの元気な「校歌」の歌声で2学期終業式を終えました。

 保護者の皆様、地域の皆様、2学期が無事に終了いたしました。
本校教育活動へのご支援、ご協力、ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

12月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、豚肉と干しずいきのみそ煮、すまし汁、焼きかぼちゃの甘みつかけ、ごはん、牛乳です。
 
 寒さが厳しくなる冬を乗り切るために、昔から冬至には、かぼちゃを食べて無病息災を願う風習があります。また、「ん」が2つある食べ物を食べると運が良くなると言われています。

12月22日の授業風景 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、音楽室で合唱・合奏の練習をしていました。「となりのトトロ」をリコーダーで演奏している様子は、いつもの頼もしい6年生とはまた違う、かわいらしい雰囲気でした。「HEIWAの鐘」の合唱は、とても力強く、心に響きました。さすがに最高学年の貫録です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 2測定(5・6年) 委員会活動(4年5限終了後下校) PTA交通安全指導 PTA実行委員会(19時〜図書室)
1/12 5年NHK・毎日新聞社見学(10時〜) 1・2年読み聞かせ会 2測定(3・4年) PTA交通安全指導
1/15 2測定(1・2年) 6年租税教室(2)あいさつ当番(計画委員会 19日まで) 愛の一声運動 ベルマークデー
1/16 学校お話し会(2・3)
1/17 ふれあい清掃(1・5年)