PEs(若手教員研修会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目に若手教員研修向けの公開授業を4年1組で行いました。今回の授業者は校長先生です。校長先生は音楽のスペシャリストです。先生方も指導の仕方についてたくさん学んでいました。

今回はせんりつの重なりを感じとろうという学習内容で、4年生は二部合唱に挑戦しています。音楽指導におけるICTの活用を工夫しながらデジタル教科書を提示していただいたこともあり、4年生は校長先生から天使のような歌声、きれいなハーモニーだと褒めてもらえました。

この歌声は3学期の学習参観で発表する予定です。楽しみにしていてください。

淀中ブロック青少年健全育成拡大学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日、淀中学校で、淀中ブロック青少年健全育成拡大学習会がありました。講師に兵庫県立大学 竹内准教授をお招きし、おとなのためのスマホ教室と題して、ご講演いただきました。
我々大人が知っておかねばならない子どもたちのスマホの利用現状について、わかりやすく教えていただきました。
最後に、スマホの問題は心の問題と言われ、色んなことを直接言い合える人間関係の大切を改めて思い知りました。
わからない!と逃げずに、子どもといろいろ対話していきましょう!

年賀ハガキ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、小学校に寄贈された年賀ハガキを使って、1年生が年賀状を書く練習をしました。
今回は小学校の担任の先生宛てに書きました。
書き上げたものを郵便ポストに投函しにいきました。今から届くのが楽しみです。
寄贈いただいた方々、子どもたちのために、ありがとうございます。全学年、活用させていただきました。

重要 情報提供

いつも本校教育活動推進に、ご理解、ご協力いただき、ありがとうございます。

本日、午前7時半ごろ、阪神姫島駅近くにあるスーパーに、包丁を持った強盗犯が押し入りました。犯人は逃走中です。現在、警察が捜査中です。
学校として、児童への注意喚起を行い、学年ごとに集団下校させます。元々の予定通り1,2年生は5時間目終了後、3〜6年生は6時間目終了後、学年ごとの集団下校となります。
不審者を見かけたら警察へ連絡する、登下校時できるだけ複数で行動する、危険を感じたら逃げる、等、各ご家庭におかれましても、下校後の児童の安全にご留意くださいますよう、よろしくお願いいたします。

12月22日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は
マグロのフライ、豚肉と厚揚げの煮物、みかん、ご飯、牛乳
です。今日で2学期の給食は終わりです。3学期の給食、また楽しみにしておいてください。
いつも美味しい給食を作ってくださっている給食調理員の皆さん、ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
週間予定表 行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校便り

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

通学路交通安全マップ

モバイルページ QRコード