3学期始業式を行いました
1月9日(火)に始業式を行いました。みんなで新年のあいさつをしました。校長先生から桜やチューリップが寒さに耐え、根を張り養分を蓄えて春に美しい花を咲かせるようにしっかりと運動や学習をしましょうとの話がありました。元気に校歌を歌って締めくくりました。晴れやかにスタートを切ることができました。
【お知らせ】 2018-01-11 10:12 up!
6年生 お薬講座を行いました
12月20日(水)、6年生でお薬講座を行いました。学校薬剤師の先生が講師です。大阪市「くすりの正しい使い方講座」がテキストです。薬は人生を豊かにする使い方が大切ですね。
【お知らせ】 2017-12-25 16:05 up!
環境整備を進めています(6)
玄関のオブジェがクリスマスバージョンになりました。管理作業員さんの労作です。
【お知らせ】 2017-12-21 16:07 up!
保健週間チェックシートご協力ありがとうございました
保健週間チェックシートでは○7時までに起きましたか○朝、歯磨きをしましたか○朝ごはんは食べましたか○寝る前に歯磨きをしましたか○決めた時間までに寝ましたか○心や体の調子はどうですか○がんばれたことやこれからがんばろうと思うことを書きましょう○おうちの方からお子さんへのメッセージやご家庭での工夫・意見などをお書きくださいの項目があります。1年生の保護者からは「早寝早起きすることをもっと一緒にめざします。早起きをすると元気になると本人も言ってくれているので、一緒にがんばります。」や「いつも寝るのが遅くなりがちなので。目標を一緒に決めて早く寝ることができるようにがんばっていました。これからも規則正しい生活ができるように話し合っていこうと思いました。」、6年生の保護者からは「普段からチェックシートの項目のことは気を付けて生活していますが、いつも以上にがんばっていました。特に起床時間は起こさなくても自分でほとんど起きてくれました。これからもがんばって欲しいです。」など愛情あふれるメッセージであふれていました。ご協力ありがとうございました。生活習慣に気を付けることでもっともっと心も体もそして学力も伸びていきます。
【お知らせ】 2017-12-20 16:18 up!
5年生 家庭科研究授業を行いました
12月5日(火)「がんばる先生支援」公開授業を行いました。テーマは「生活をよりよくする喜びを実感できる子どもの育成」〜家庭科学習〜です。題材は「ごはんとみそ汁」です。出汁(だし)についての学習です。めあては「だしの特徴を調べよう。」です。○みそ汁の試飲をする○だしの材料を知る○だしの試飲をする○だしの特徴を知ると学習活動を行いました。だしの入っていないみそ汁は全員が見分けられました。昆布、煮干し、鰹節を飲み比べ、香りや色、味の特徴を学びました。豊かなだしの文化を知り、食生活を充実させることの大切さに気が付きました。
【お知らせ】 2017-12-15 11:40 up!