〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

8/24 夏休みの最後の部活動 剣道部 「ブロック大会に向けて稽古中」

格技室では、今週26日(土)に迫った、秋季ブロック大会に向けて、剣道部が稽古中です。外の暑さとは異なる熱気が漂う中での猛練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23 地域行事 「夏の終わりを告げる地蔵盆」

学校のお隣の墨江丘公園の子安地蔵では、「地蔵盆」が行われています。この行事は、夏の終わりを告げてくれるもので、いよいよ学校も明後日25日が始業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21 チャレンジ部 「大阪市渡船めぐりにチャレンジ!」

チャレンジ部では、今日21日、自転車で大阪市にある、渡船をめぐる校外学習会に出かけました。現在、市内には大阪市が運航する8か所の渡船場があります。この渡船は生活道路の一部として利用され、料金は無料です、チャレンジ部では、今日、この渡船めぐりを行いました。思わぬ発見に興味深い1日が過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/21 チャレンジ部 「大阪市渡船めぐりにチャレンジ!」

今日は市内8か所のうち、6か所の渡船にチャレンジしました。川を渡る風は気持ちよく、暑さを忘れさせてくれます。みなさんも、ぜひ、チャレンジしみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21 学校園 「こんな生き物がいました。− やもり」

この暑さと日中のさなか、門の壁をはって歩く小さな生き物がいました。よく見ると、ヤモリの子どもです。さらによく見ますと、見た目とちがい、とてもかわいらしい目をしています。足の吸盤で、うまく壁を登って行きます。調べてみますと、ヤモリは爬虫類の一種でへびなどと同じ仲間ですが、漢字で書くと「家守」と書くそうで、家に棲みつく害虫などを食べてくれるそうです。ですから家には欠かせない生き物だそうで、捕まえたりしないでそのままにしておくのがいいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 3年第5回実力テスト(社理) 1,2年中学生チャレンジテスト(5限まで)
1/12 水校時
1/15 各種委員会
1/16 生徒議会 元気アップ学習会
1/17 3年校長面接(6限)