★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

授業に集中、6年生(11月13日(月))

6年生の教室では1組も2組も机に向かい、何やら真剣に取り組んでいました。内容を見てみると、1組は修学旅行の平和学習を各自で新聞にまとめており、2組は難しい漢字を丁寧に練習しています。自分で自分の課題に取り組むのは当然、必要なことですが、さすが6年生と思わせてくれる立派な態度でした。中学生になるまで、半年を切っていますが、ますます頼もしい姿に成長してくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンde防犯きゅうさい!「やりなおし仮装コンテスト」が開かれました。(11月12日(日))

10月29日(日)に行われる予定だった「ハロウィンde防犯」が大雨のために中止になりました。楽しみにしていた人も多かったので、本日「ハロウィンde防犯きゅうさい!『やりなおし仮装コンテスト』」が開かれました。60人近い児童が、「ハロウィンde防犯」での仮装をして学校へ来ました。(仮装をして付き添いに来てくださったお家の方もおられました。ご協力ありがとうございました。)今年度はベルエベル専門学校の先生と学生様にも協力していただき、希望する児童にフェイスペイントをしていただきました。地域の「こどもの家100番」に関するクイズを行い、正解者にはお菓子のプレゼント。その後、気に入った仮装をしている人にモールを渡し、その数が多かった人がコンテストの優勝となりました。とても凝った仮装をしていましたね。可愛らしい仮装から、かっこいい仮装まで、とてもほのぼのした一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の国語の授業の様子です。(11月10日(金))

国語の教科書、人をつつむ形の学習を終えて、世界の家を調べてタブレットの発表ノートのアプリでまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(日)の「ハロウィンde防犯きゅうさい!『やりなおし仮装コンテスト』」について

11月12日(日)の「ハロウィンde防犯きゅうさい!『やりなおし仮装コンテスト』」(13時〜16時)に参加されるお子様に、上履きを持参させるようお願いいたします。洗濯等で上履きを持って来ることができない場合は、講堂内で履ける、靴底がきれいな靴を持たせてください。

4年生が百人一首の勉強をしています(11月9日(木))

日本で平安時代に藤原定家が編集し、貴族を中心に広まった百人一首。現在でも、その内容を読み解くごとに人々の心にしみ渡りますが、4年生がその日本の伝統に触れています。先生達が詠む百人一首を素早く取ろうとする入門編の取り組みですが、徐々に歌われる意味も理解されてくるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 6年卒業遠足(キッザニア甲子園)、5年社会見学(朝日新聞社)、発育2測定(3・4年)
1/15 図書室開室、マラソンタイム(〜26日(金))
1/16 そうじの日
1/17 避難訓練(地震・津波)、ジュニア英検(5限3〜6年)
1/18 交流給食、クラブ活動

全国学力・学習状況調査の結果

運営に関する計画

学校だより

校長室だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

学校協議会

安全管理関係

大阪市の就学相談(障がいのあるお子様のよりよい就学にむけて)

ドリームルーム(新東三国小学校放課後学習会)