★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

1年が公園探検に行きました その2(6月9日(金))

学習のあとは、安全に気をつけながら公園遊びを行いました。大きな滑り台や楽しいブランコなど、子ども達はまだまだ公園遊びが大好きです。今日の公園での学習と遊びはずっと思い出に残りそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年が公園探検に行きました その1(6月9日(金))

本日9時から1年生は十八条公園まで公園探検に行きました。往きも帰りも2列にきっちり並んでの移動です。公園では先生から、「今の季節らしいものは何かありますか?」「安全を考えて作られている施設はありますか?」などの問題があり、その答えを公園の中で探す学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの様子です(運動系編)その2(6月8日(火))

運動場では球技クラブと陸上部が楽しそうに汗をかいていました。球技部は本日はドッジボールに取り組んでいました。陸上部の走っている瞬間の真剣な表情からは、やはりクラブの良さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの様子です(運動系編)その1(6月8日(木))

今年度も子ども達は、クラブ活動にイキイキと取り組んでいます。好きなスポーツや趣味に深く取り組むためにはクラブは欠かせません。今日は運動系のクラブを紹介します。写真は卓球部とバドミントン部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢・授業の様子です!6年生編(6月7日(水))

3時間目には6年生が荒川選手の『夢・授業』を受けました。この時間も、どうしたら速く走れるのか、どんな運動の仕方が体のバランスを向上させるのかなどを、とてもわかりやすく教えて頂きました。軽く走るだけでも、超特急のように速い荒川選手の実力に子ども達も目を白黒させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 6年卒業遠足(キッザニア甲子園)、5年社会見学(朝日新聞社)、発育2測定(3・4年)
1/15 図書室開室、マラソンタイム(〜26日(金))
1/16 そうじの日
1/17 避難訓練(地震・津波)、ジュニア英検(5限3〜6年)
1/18 交流給食、クラブ活動

全国学力・学習状況調査の結果

運営に関する計画

学校だより

校長室だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

学校協議会

安全管理関係

大阪市の就学相談(障がいのあるお子様のよりよい就学にむけて)

ドリームルーム(新東三国小学校放課後学習会)