観劇会

画像1 画像1
画像2 画像2
かかし座による影絵劇「長靴をはいた猫」を見ました。はじめに、フクロウの影絵のつくりかたを教えてもらいました。フクロウらしく羽ばたいていて、大変上手に影絵を演じていました。
「長靴をはいた猫」のお話を知っている子どもはいましたが、影絵は初めてのようで、とても興味深く見ていました。

スクスク成長田辺大根

画像1 画像1
学習園に植えた田辺大根が、スクスク成長し、葉っぱも大きく広がってきました。少し狭そうなので、今週、各クラスの数名で大根を間引きました。
葉っぱは、大きくても大根はまだ小さくて、子どもたちも「ちっちゃな大根!」と驚いていました。
水やり当番、お掃除の草抜き係とお手入れもよく頑張っています。
大きな大根になりますように。

10月17日3年社会見学商店街

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科で、わたしたちの町で働く人々を学習しています。
商店街と味道館に行って、お店を見学したり、働く人や買い物をするお客さんにインタビューをしたり、班で協力して学習しました。

社会見学から帰ってからは、グループごとに新聞にまとめています。お楽しみに。

インタビューに協力してくださったみなさん。ありがとうございました。

土曜授業は「かかし座による影絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(土)の土曜授業は、劇鑑賞会でした。
劇団「かかし座」による影絵「長靴をはいたねこ」を鑑賞しました。
影絵専門劇団の「かかし座」では、手と体を使い、様々なもの影絵で表現します。
オープニングは、手影絵によるパフォーマンスです。
手と体を巧みに使って、ダチョウ、キリン、リス、人の顔等を表現する技に、子どもたちから大歓声か起こります。
次に、鳥、カニ、ふくろうの手影絵の作り方をおしえていただき、代表の児童がスクリーンで影絵で表現しました。

いよいよお待ちかねの「長靴をはいたねこ」の影絵です。
一つ一つの表現に大感動、大満足の子どもたちでした。

走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で、「走り高跳び」の学習をしました。
自分の身長と50mのタイムから、自分の目標を決め、1回目の記録をとった後、その目標に近づくことができるように練習しました。
また、班としての記録をどれだけ更新できるのかも目標にしました。
個人で10cm、15cm記録を伸ばした子、班で20cm、 30cm 、 50cmと記録を更新残した班。
個人の頑張り、班での教え合い、励まし合いがいっぱいの高跳びでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31