6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

阪神淡路大震災の記憶

画像1 画像1
 1995年1月17日の阪神淡路大震災。

 防災リーダーの方に、当時の号外新聞を見せていただきました。

 当時の大地震の恐ろしさが、頭の中に蘇ります。
 決して忘れてはならない教訓です。
画像2 画像2

体育館での様々な体験 その3

 日常から、家庭でそろえておきたい防災グッズ。
 1分間で覚えるクイズです。全部で12あり、これがなかなか難しかったです。

 お馴染みの、ポールと毛布を使った「簡易担架」。

 PTA役員の皆様による、「防災人形劇」。子どもたちから大人まで、大喜びでした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館での様々な体験 その2

 教えていただいたとおり、実際にチャレンジします。

 マスクも手作りします。

 阪神淡路大震災で起った「液状化」について学びます。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館での様々な体験

 段ボールを用いた、簡易ベッドです。

 まずは、作成方法。そして、座り心地は・・・?


 続いて、応急手当の説明。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

煙中体験・的当て水消火

 黄色でお馴染みの煙トンネル。

 水消火器を使った的当てです。
 子どもの興味関心のわく、創意工夫でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 生徒専門委員会(3年最終)
1/16 3年進路懇談
1/17 3年進路懇談
1/18 生徒議会

学校評価

行事予定