つながり(連帯感) もちまえ(個性) よろこび(成就感)

良い食生活を!『料理講習会(PTA保健給食委員会)』

画像1 画像1 画像2 画像2
 此花保健センターにて、此花区食生活改善推進員協議会のご指導による生活習慣病予防のための料理講習会を実施しました。
 今回も春日出小学校生涯学習ルームとの合同開催です!講師に栄養士の武井先生を招き、写真のような素敵な献立を作ることができました。
 野菜たっぷりで減塩。野菜が持つ本来の味が口一杯に広がり、塩控えめでも十分満足できるしあがりでした。
 昨今、学校でも食育を行っています。講師の先生は
 「食に関する講座がいろいろな機会に行われています。一度、子どもも連れて参加してみると良いですね。」
 ということでした。
 ちなみに、男性の方も大歓迎だそうです。

さぁ!2年生も登場です!『体育(2年生)』

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動場にダンスの演技で使用する曲が流れています。
 (おや?初めて耳にする音楽だなぁ・・・。)
 運動場をのぞくと、2年生が練習をしています。!朝会台の先生の振り付けを真剣にまねしています。集中して良い表情です。
 しっかり覚えて楽しく踊ってほしいです。

運動会の練習を観に来ました!

画像1 画像1
 北門からかわいいお客様がのぞきこんでいます。
 どうやら天使保育園の園児がお散歩の途中で、音楽につられて運動会の練習を観てくれていました。校長先生ともがっちり握手!
 練習が終わった後、4年生のお友だちも園児たちとふれあっていました。
画像2 画像2

良い姿勢を続けましょう!『学習中(全学年)』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ぜひ、家庭学習の時も声をかけてください!
 本を読む姿勢、字を書くときの姿勢、話を聞くときの姿勢です。学力向上にもつながる第一歩です。良い学習習慣を今からつけておきましょう!

体型移動です! 『体育(4年生)』

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日とはうってかわったような秋空の下、今日も運動会練習が続きます。4年生のダンスは順調に進んでいます。
 楽しいそうで、自信満々の練習に思わず見入ってしまいました。『気をつけ』や移動中の歩き方もずいぶん上達しています。話の聞き方も良いですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/13 土曜授業
1/15 発育測定3・4年
1/16 発育測定1・6年
1/17 発育測定2・5年
1/18 七輪体験3年
1/19 七輪体験予備日
給食献立
1/15 あじのレモンマリネ  スープ煮  固形チーズ  パン  パン添加物  牛乳
1/16 鶏肉と白ねぎのいため煮  のっぺい汁  焼きかぼちゃのごまだれかけ  米飯  牛乳
1/17 筑前煮  ひじき豆  きゅうりのかつお梅風味  米飯  牛乳
1/18 豚肉のしょうゆマヨネーズ焼き  カレースープ  プチトマト  パン  パン添加物  牛乳
1/19 さごしのしょうゆだれかけ  みそ汁  みずなの煮びたし  米飯  牛乳