いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

8月31日 児童集会

 木曜日の朝は、児童集会があります。今日は、集会委員による「ジェスチャーゲーム」です。縦割り班の班長さんがお題に合わせて行う動作を見て何を表現しているのかを班のみんなで相談してあてていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、焼きハンバーグ、豆乳コーンスープ、ボイルキャベツ、ライ麦パン、牛乳です。
 ドイツのハンブルグの港で働く人たちが、安くてかたい肉をひき肉にして、パン粉やたまねぎを加えて柔らかくし、焼いて食べていたのが、ハンバーグの始まりとも言われています。
 ハンバーグという名前は、ハンブルグの地名がもとになったようです。

8月30日の授業風景 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、家庭科の学習をしていました。洗濯について考えていました。

8月30日の授業風景 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、ハチ高原での林間学習について、ビデオの映像を見ながらふり返りを行っていました。
 廊下にはスナップ写真が掲示してあります。

8月30日の授業風景 4の2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年2組は、国語の学習をしていました。金子みすずの「ふしぎ」、まどみちおの「よかったなあ」のどちらかを選択して視写します。ていねいにきれいな文字で清書していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 2測定(1・2年) 6年租税教室(2)あいさつ当番(計画委員会 19日まで) 愛の一声運動 ベルマークデー
1/16 学校お話し会(2・3)
1/17 ふれあい清掃(1・5年)
1/18 クラブ活動
1/19 3・4年読み聞かせ会 なかよし社会見学(障がいのある子に学ぶ図工展) ふれあい清掃予備日 スクールカウンセリング(AM)