いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

12月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳です。

 きくなの全国の生産量は、大阪府が千葉県に次いで第2位です。大阪府では、堺市、岸和田市、貝塚市、泉佐野市などで多く作られ、「なにわ特産品」の1つになっています。

12月11日の授業風景 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、総合的な学習の時間に「絵本作り」をしていました。世界に一冊だけの絵本。仕上がりが楽しみです。

12月11日の授業風景 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、社会科の学習をしていました。身のまわりにある工業製品を種類ごとに分けていました。広告のちらしに掲載されている商品の写真を見ながら分類していました。

12月11日の授業風景 4の2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年2組は、算数の学習をしていました。1組と同様に小数のひき算の仕方を考えていました。「3.64リットルの水のうち2.76リットル使いました。水は何リットル残っていますか。」という問題の答えの見通しを立ててから考えていました。

12月11日の授業風景 4の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年1組は、算数の学習をしていました。小数のひき算の仕方を考えていました。
 0.01の何個分かで考える
 位ごとにかんがえる
 筆算する

 それぞれの考え方を説明していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 2測定(1・2年) 6年租税教室(2)あいさつ当番(計画委員会 19日まで) 愛の一声運動 ベルマークデー
1/16 学校お話し会(2・3)
1/17 ふれあい清掃(1・5年)
1/18 クラブ活動
1/19 3・4年読み聞かせ会 なかよし社会見学(障がいのある子に学ぶ図工展) ふれあい清掃予備日 スクールカウンセリング(AM)