6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

3学期が始まりました(2) (1月9日)

その2です。

低学年さんへのインタビューは「冬休みの思い出・楽しかったこと」です。

1年生児童:おもちゃ王国に遊びに行きました
2年生児童:初詣に行き、お願い事をしました
3年生児童:ディズニーランドに行きました

と、楽しそうに答えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました(3) (1月9日)

その3です。

高学年さんへのインタビューは「今年あるいは3学期の目標・がんばりたいこと」です。

4年生児童:サッカーをもっとがんばりたい
5年生児童:キックベースボールで試合に勝ちたい
6年生児童:勉強をがんばっていきたい

と、力強く答えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週明けの9日(火)は始業式・見守るデーです (1月5日)

冬休みもあっという間にあと4日で終わりです。

子どもたちは楽しい冬休みを過ごしたのでしょうか?
冬休みの期間中、静かだった豊新小学校も、来週の火曜日から、再び、子どもたちの活気が戻ってきます。
児童の皆さんは、この週末の3連休で、3学期の準備をしっかりとして、遅刻しないよう、時間に余裕を持って登校してください。


さて、9日の始業式は1月の東淀川区全体の「見守るデー」の日です。

ぜひとも、皆さんも、子どもたちの登下校の時間帯に、少しの時間でも構いませんので、是非とも、玄関先でも、近くの交差点にでも立っていただいて、「おはよう」「いってらっしゃい」「おかえりなさい」と声かけをお願いいたします。

子どもたちの安全のために、ご協力いただければと思います。

新しい年を迎えました (1月1日)

新年 あけましておめでとうございます。
本年も、教職員一丸となって、豊新小学校の子どもたちのために、全力で教育活動に取り組んでまいりたいと思います。

地域、保護者の皆様におかれましても、豊新小学校の教育活動に、昨年にも増してのご理解とご協力・ご支援をたまわりますよう、お願い申しあげます。


平成30年(2018年)がスタートいたしました。

澄み渡る青空で、とても気持ちの良い新しい年の朝を迎えることができました。皆様は、いかがお過ごしでしょうか?

子どもたちも楽しく、家族の人たちといいお正月を過ごして欲しいと思います。
風邪をひかないよう、十分に健康管理をして、あと半分の冬休みを存分に楽しんでください。

1月9日の始業式には、冬休みのたくさんの楽しい思い出と笑顔を持って、元気よく登校してください。


画像1 画像1

全国学力・学習状況調査の結果の公表について (12月26日)

平成29年度の「全国学力・学習状況調査」にかかる本校の結果分析と今後の取組についての公表データを、ホームページにアップいたしました。
ページ上部のタブ【学校評価】の【全国学力・学習状況調査】にPDFファイルをアップしています。また、ページ右側の「リンク」からでもページにジャンプすることができます。


なお、次のアドレスは 平成29年度大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果へのリンクです。
  http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000412...

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 発育測定3・4年
委員会活動
1/17 発育測定5・6年
社会見学3年(明治製菓)
1/18 発育測定1・2年
1/19 卒業遠足6年(キッザニア甲子園)
防災学習5年(区民ホール)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他