1月11日の給食![]() ![]() 作った調味液で煮含めました。だしこんぶを敷き、落し蓋にも使って ことこと煮ています。骨があるので子どもたちは食べにくそうにして いました。 とうふ、だいこん、はくさい、にんじん青ねぎの入ったすまし汁と もやしを使ったあえ物です。ゆずの果汁を使って香りよく仕上げてい ます。 ≪こんだて≫ ・さばのみそ煮 ・すまし汁 ・もやしのゆずの香あえ ・ごはん ・牛乳 1月10日の給食![]() ![]() インフルエンザやノロウイルスなどが流行しやすい時期ですが、体調に 気をつけて元気に登校し、しっかり給食を食べてほしいと思います。 きょうは、正月の行事献立です。 れんこん、豚肉、グリンピース、コーンをいため、砂糖、塩、うす口 しょうゆ、酢、こんぶ(粉末)で味つけした具をごはんにかけ、食べると きに混ぜ合わせて食べるちらしずしです。 鶏肉、さといも、だいこん、金時にんじん、みつば、白玉もちを使った ぞう煮です。かつおぶしでだしをとり、白みそを多く使った風味のよい ぞう煮にしています。今日使用した金時にんじんは、大阪市東住吉区産の ものです。 ごまめを焼き物機で焼き、砂糖、みりん、こい口しょうゆを煮つめた たれをからめました。 ≪こんだて≫ ・れんこんのちらしずし ・ぞう煮 ・ごまめ ・牛乳 3学期が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あけまして おめでとう ございます。 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。 さて、1月9日(火)、1時間目、体育館で、「第3学期 始業式」を行いました。 校長先生の話の後、全校児童で、校歌の1番と4番を歌いました。 始業式の後は、各学級の教室で、宿題など、提出物を集めました。 3学期は、次の学年の準備をする学期でもあります。 「どんなお兄さん・お姉さんになりたいか」を考えながら、3学期も 頑張ってほしいものです。 |
![]() |