一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

上町台地 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 納骨やお墓参りで賑わう「一心寺」。

 お参りの人々の心を和ませる一言です。

 今年を反省して「やりなおし」。

 PDCAサイクルが大切です。

 夕陽丘の散策。心の洗濯ができたようです。

上町台地 その6

画像1 画像1
 昨年、真田幸村で脚光を浴びた「安居神社」。

 六文銭ののぼりが、たなびいて・・・。

 幸村の最期は、ここであったとされていました。
画像2 画像2

上町台地 その5

画像1 画像1
 情緒のある「天神坂」。昔はここから湧水が流れていたとか・・・。

 

上町台地 その4

 清水坂を登ると、大阪にも清水寺があり、何と「清水の舞台」も!

 立派な青銅の釣鐘を拝見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上町台地 その3

画像1 画像1
 我が師匠に教えていただいた「稽古照今」と巡り合いました!

 古事記の序文にあったとは?

 「稽古とは、壱より習い拾を知り、拾より帰るもとのその壱」

 いにしえ(古)をかんがえ(稽)、今を照らす。

 柔道創始者嘉納治五郎先生の教えであると、その昔、教えていただきました。

 感謝!

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 生徒専門委員会(3年最終)
1/16 3年進路懇談
1/17 3年進路懇談
1/18 生徒議会
1/19 5限まで

学校評価

行事予定