創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

さぁ、今学期も残すところ一週間

画像1 画像1
 
 
12月18日(月)、
 もう「寒いですね。」が朝のあいさつとして定着してきました。
 今日もしっかり冷え込んでいますが、なぜかいつもよりちょっと明るい
 ような・・・


行事続きでばたばたとあわただしかった二学期、学期末懇談会も終了し、今学期も残すところあと一週間となりました。
子ども達には、新しい年・新しい学期につなげることのできる過ごし方をしてほしいですね。


                      (学校長) 

ここ一番のあったかさ 〜1年生合同体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
スゴイ、今日の天気予報は大あたり、「これが小春日和なんやぁ」と実感できるあったかさです。

3時間目の運動場、1年生の合同体育、
   4クラス対抗のドッジボール大会です。

いつもなら冷たく重く感じるボールも、今日は余裕たっぷり。運動場いっぱいに子ども達の元気な声が響いていました。

                       
                     (学校長)

今日は「小春日和」の一日に・・・

画像1 画像1
 
 
12月15日(金)、
 今朝の天気予報で「今日は小春日和の一日に・・・」

 春を連想させる言葉ですが、さっそく検索。
  小春日和というのは、晩秋から初冬にかけての、暖かく穏やかな
  晴天。この時期を表す冬の季語のようです。
 

またまた、自転車による死亡事故のニュースが飛び込んできました。
昨日、神奈川で、スマートフォンを見ながら自転車を運転していた女子大生が、女性に衝突し死亡させたというのです。
 スマートフォンを操作しながらの「ながら運転」。
 あいさつ運動に立っていても、頻繁に見かける光景です。

 加害者にも被害者にもならないように、お互い気をつけたいですね。



今日は、「学期末懇談会」の最終日。
小春日和とはいえ(笑)十分な防寒対策をし、気をつけててご来校ください。どうぞよろしくお願いいたします。


                   
                    (学校長)

今日の自動車文庫

毎月第2木曜日は、
大阪市立中央図書館から、自動車文庫「まちかど号」がやって来ます。



今日は別件対応があって写真を撮れていませんが、
今日もたくさんの子どもたちの利用があったとのことでした。

 子どもたちは10:30〜10:45の休み時間に集中しますので
 この時間は混雑しますが、そのほかの時間は空いています。

 写真は本日11:00頃の様子です。

大阪市の自動車文庫は、大阪市民でなくても「確実に返却していただける方」ならどなたでも利用できるとのことです。本に興味のある方はどんどんご利用くださいとのことでした。

 ●次回は、1月11日(木)10:25〜11:30
    毎回、北側通用門脇の掲示板でお知らせしていますので、
    ぜひご利用ください。

                           (教頭)


画像1 画像1

今日の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、集会委員による「ゲーム集会」。

9つのマスに野菜の名前を書いての「野菜ビンゴ」です。
集会委員が前で野菜の名前を読み上げ、一致したものに○をします。
みんな、集会委員の声が聞き取れないぐらい必死に取り組んでいました。

約60班の縦割り班のうち、4つ以上のビンゴが完成したのが約10班。
楽しい時間を作ってくれた集会委員の皆さん。ありがとう!

                       (教頭)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 赤ちゃん先生(2年)
1/18 河川敷たこ揚げ(1年)
防災サバイバル(5年)
1/19 図工展見学(なかよし)