20分休みの使い方

 12月13日(水)、2時間目が終わった後の20分休憩の様子です。
 本校では先週から縄跳び月間が始まり、学校をあげて取り組んでいるところです。この20分休憩は練習を確保できる貴重な時間になるので、2学年ごとに取り組みの曜日を決めています。
 今日も5,6年がテンポよく跳び続けていました。高学年ともなるとノウハウも蓄積されています。回し手は縄をできる限り短く持ち、ひざの屈伸を使って回します。そうすると縄のたわみを無くし早く回せて「はいっ、はいっ、はいっ、はいっ…」と速いテンポに合わせていけるそうです。5分間跳び続けて、1000回を超すことがあるそうです。子どもたち、すごいっ!、ですね。
 そんな学年の練習に、他学年の子どもたちは運動場を譲り、周辺の遊具で遊んでいました。児童数が多い鯰江小は、遊具も曜日で使用できる学年が決まっています。子どもたちは、そんな毎日を忍びながら、自分たちなりに楽しみを見つけて過ごしてくれています。
 しかし今日は、外遊びの子どもは少なく、1年生に人気のネットジムもいつもの3分の1ぐらいで、遊び放題でした。この冬一番の寒波到来ということで、とっても寒かったからでしょうか。天気のいい日は、外遊びにも挑戦してみようね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「きくな」

 12月12日(火)、今日の給食には、なにわの特産品「きくな」が出ました。なにわの特産品と言われるのも、「きくな」の大阪の生産量は、千葉県に次いで全国第2位。堺市、岸和田市、貝塚市、泉佐野市などで多く作られています。
 「きくな」は、菊の葉の形に似ていて、特有の香りがある野菜です。今の季節、鍋料理には欠かせない野菜の一つですね。今日は、白菜とごま和えにしていただきました。
 ちなみに本日のメニューは、豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなと白菜のごま和え、ごはん、牛乳でした。

画像1 画像1

全校朝会です。

 12月11日、月曜の朝は全校朝会です。
 今日の講話は副校長先生でした。「落し物がずっと取りに来られずにそのままになっています。なくしたものを大切に思っていないのでしょうか。先週のピカピカクリーンアップ作戦は校舎をピカピカにして大切にする、とてもいい取り組みでした。物を大事に大切に扱う人になってもらいたいです。」という導入から、「それでは、皆さんは人に対して、大事に大切にと思って接しているでしょうか」というお話になりました。「人の心を自分に置き換えて考えてみる、他の人の傷みがわかる人になってほしい、相手を傷つけることは自分の中の大切なものも壊してしまうことに気付いてほしい、人の心を傷つけるようなことをしているのを目にしたら、『それは違うよね』と自分に問いかけ、同調しない、そして、それは違うよねと言える、芯の強い人になってください、人を大切に、優しくて強い人に鯰江小学校のみんなはなれるはずです。」と話されました。
 今日は表彰が2つありました。一つは鯰江サッカークラブが、城東区長杯で優勝したので所属しているチームのみんなが表彰されたことを披露しました。もう一つは、器械体操の関西大会において、女子種目別段違い平行棒で2位になった児童を称えました。
 最後に、先週のピカピカクリーンアップ作戦について、担当の先生から、「ゴミ拾い合計数1万個には届きませんでしたが、みんなよく頑張りました。今後も学校をきれいにするよう取り組んでいきましょう」と校内美化活動に向け、力づけるお話がありました。
 寒い朝の空気を空まで突き抜けるようないつもより大きな声で、校歌斉唱をしました。さあ一週間の始まりです。

画像1 画像1
画像2 画像2

大縄跳びに挑戦

 12月7日(木)、2時間目の後の20分休憩です。
 今日のなわとび週間の取り組みの学年は、1・2年生でした。初めての取り組みになる1年生は、縄を回すのでなく、ゆらゆらさせる縄を跳びます。少しだけやってみたことのある大縄でのなわとびに、戸惑いながらも楽しんでいたようすでした。
 また2年生にしても、「回す大縄」を跳ぶのは初めての挑戦になります。これまで数回だけ練習したことのあるこの跳び方に、やはり少し恐怖心もあり、勇気を出して縄の輪の中に入るという様子でした。体育委員の高学年の子どもたちが、それぞれのグループについて練習を見守っていて、それに応えようと頑張っていました。
 昨日の高学年とは全く違うテンポですが、子どもたちは、最後に行うタイムを計っての記録挑戦には、必至でくらいついている様子でした。終わった後、「頑張るぞ」と決意新たにしていたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズで盛り上がりました

 12月7日(木)、今日の「木朝」は、講堂で児童集会を行いました。
 この日のために、集会委員会の子どもたちが用意した舞台発表は、いろいろなクイズです。ある静止した風景を見せての間違いさがしや、舞台上で行うゲームにどちらが勝つかなど、見ているたくさんの子どもたちも巻き込んで、楽しい時間を過ごせるよう工夫してくれました。わいわいと大盛り上がりのひと時になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 全校朝会 発育測定1年
1/16 社会見学4年(大阪市立科学館)
福祉体験5年(福祉会館) 発育測定1年
1/17 発育測定4年 C-net5年
地域防災訓練前地区児童会 5限
1/18 クラブ クラブ見学会3年
発育測定4年 C-net6年
1/19 フッ化物塗布4年
食育の日       3年生5時間授業

学校評価

運営に関する計画

学校だより・行事予定

お知らせ文書

学校安心ルールについて

PTA規約