桜が咲き始めました

学力経年調査2日目 〜6年生〜

また、風邪やインフルエンザ等で欠席児童が増えている学級もあります。
この2日間で学力経年調査を実施できなかった児童は、来週以降に適宜実施いたしますので、しっかりと休養して体調を整えて下さいね。
                        (教務)
〇写真は本日の6年生の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体を動かしあたたまろう!1 〜1年体育〜

寒さ厳しい中、運動場では1年生が学年合同体育を行っていました。

 カリキュラムでは「ボール投げゲーム」ですが、これだけの人数でボール投げをしていては、待ち時間ばかりになります。

 そこで、鉄棒・うんてい・フープ・ラダー・短縄なども取り入れて、サーキットトレーニングで全員がしっかり体を動かしました。
                    (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体を動かしあたたまろう!2 〜1年体育〜

 学校体育は集団での学習となるため、どうしても画一的、非効率的
になりがちです。

 この1年の学習のように、児童ひとりひとりの運動量を確保しつつ、
発達の段階に見合った運動ができるような授業を行うことが、体力向上
にもつながると思います。

 難しいことはさておき、子ども達が楽しく目的意識をもって体を動かしていれば花マルなんです。 ヽ(^。^)ノ           (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「たこあげ大会」のご案内 〜豊里連合子ども会〜

画像1 画像1
 
豊里連合子ども会から、
「たこ作り」と「たこあげ大会」のお知らせが回ってきました。
  (子ども会に加盟していなくても参加することができます)


●たこ作り
  日 時   1月28日(日)  午前9時〜12時頃

  場 所   豊里小学校 多目的室

  参加費   200円


●たこあげ大会
  日 時   2月11日(日)  午後1時30分〜4時頃
          予備日:2月18日(日)

  場 所   淀川河川敷(豊里大橋上流)


◎申し込み方法や持ち物など詳しくは、
本日児童に配布します「たこ作り・たこあげ大会のご案内」をご覧ください。なお、申し込みの締め切りは、1月19日(金)です。お間違えのないようよろしくお願いいたします。


                    (学校長)

学力経年調査の2日目です

画像1 画像1


1月12日(金)、
 寒いはずです。校長室前の温度計は、なんと1.3度。
 最低気温はこの後計測されるのでマイナスになるかもしれません。


心配していたインフルエンザの欠席児童は、
昨日の段階では大きな偏りはありませんでしたが、連日のこの寒さ。体調管理が本当に難しそうです。


今日は、学力経年調査の2日目、ちょっと変則ですが、
 ○3年生が、2・3・4時間目に、社会と国語 
 ○4年生が、2時間目 社会  3時間目 国語  
 ○5年生が、2時間目 社会  3時間目 国語  4時間目 質問紙   
 ○6年生が、2時間目 国語  3時間目 理科  5時間目 質問紙
                        となっています。

今日も、普段の学習の成果を十分に生かした調査になるよう頑張ってください。


                     (学校長)


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 赤ちゃん先生(2年)
1/18 河川敷たこ揚げ(1年)
防災サバイバル(5年)
1/19 図工展見学(なかよし)