田植え体験(5年)
6月9日(金)
5年生は、社会科の学習の発展として、また、総合学習の一環として「米作り」について学習しています。5月26日(金)には、「どろんこ体験」として、田おこし、代かきの体験をし、今日は、いよいよ「田植え体験」です。 地域の方に来ていただき、苗の植え付け作業を教えていただきました。泥の中を腰をかがめながら、一つ一つ丁寧に植える作業の大変さを学びました。これから、しっかり世話をして、秋にはたくさんお米がとれるよう、頑張ってほしいと思います。お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 交流給食(6月)
6月8日(木)
異学年の友達と給食をし、楽しい雰囲気で交流することを目的に、交流給食を実施しました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がそれぞれペアになって、お互いの教室に分かれて給食をしました。献立は、「さごしの塩焼き」「みそ汁」「牛ひじきそぼろ」の米飯給食で、給食ペロリ週間でもあり、みんな楽しくおいしく残さず食べることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 民族ふれあいウィーク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期は、民族の遊びを中心にふれあいウィークを行ないました。 2・5年生、3・4年生、1・6年生がそれぞれペアになって、講堂や多目的室で、ペンイ・チェギチャギ・ユンノリの遊びや、民族衣装の体験をしました。最終日の9日(金)には、ペンイ大会が開催され、各学年のチャンピオンが決まりました。 中学校体育大会見学(6年)
6月2日(金)
6年生が、田島中学校の体育大会の見学に行きました。中学校のお兄さん、お姉さんのリレーや綱引きなどの競技を見学した後、「小学生100m走」に出場し、生野南小学校の6年生と一緒に走りました。次に「田島VS生野南6×100mリレー」に選抜された4人が、先輩中学生とチームを組んでリレーをしました。田島小学校は、練習の成果を発揮し、見事勝利を収めることができました。生野南小学校の皆さんとは、来年、中学校で一緒になります。これからもよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(火災)![]() ![]() ![]() ![]() 給食室からの出火を想定した「避難訓練」を行ないました。「お・は・し・も」の約束を守って、全員、無事避難することができました。 生野消防署の方から、火災の時の注意のお話を聞き、消火器の使い方を教えていただきました。最後に、消防士の緊急時の早着替えを特別に見せていただきました。 どんな時も、あわてず落ち着いて行動することが大切です。 |
|