2月20日・21日は学習参観日です。入校証をお持ちください。

9月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【コッペパン、えびグラタン、トマトスープ、なし(二十世紀)、りんごジャム】でした。

えびグラタンは、えびとマカロニがたっぷりでした。たくさんの児童がおかわりをしてくれていました。
トマトスープは、豚肉、キャベツ、トマト、にんじん、セロリー、にんにくと具だくさんでした。苦手な児童が多いかなと思っていたのですが、酸味が少なく食べやすかったようで、どのクラスも完食でした!

戦争体験を聴く会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日(火)
3名の地域の方をお招きして、当時の様子を聴く事ができました。言葉のはしばしに、争いごとは絶対にダメだというメッセージが込められていました。平和な世界が訪れるのは、皆さんの頑張りにかかっています。

戦争体験を聴く会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日(火)
6年生では、地域の方から戦争体験を聴く会を毎年行っています。今年は、2時間目から3時間目にかけてお話を聞きました。空襲のことや学童疎開等、戦争により起こる生活の大変さを知り、平和の尊さを改めて感じさせられました。

9月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【ごはん、マーボーなす、もやしのごま酢あえ、枝豆、牛乳】でした。

マーボーなすは、ひき肉がたっぷりでおいしかったのですが、3年生ではなすが苦手という児童が多かったです。
枝豆が好きという声が多く、2年生ではてんこ盛りにおかわりをしてくれている児童がいました。

どのクラスも食缶を空っぽにして返してくれました!嬉しかったです。

9月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、【ライ麦パン、フランクフルトのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃ、牛乳】でした。

フランクフルトのケチャップソースは大人気で、6年生では、2本のおかわりをかけて、8人の熱いじゃんけん大会が行われていました。
焼きかぼちゃは、ほくっとやわらかかったので、皮までしっかり食べてくれていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 わくわく国語
英語活動
C-NET
地域連携学習(3年)
1/17 朝の読書
英語活動
スクールカウンセラー来校日
かけ足前健康診断
1/18 集会
1/19 わくわく算数
英語活動
クラブ活動
1/20 第5回土曜授業(かるた大会)
1/22 朝会
社会見学(3年)
学校給食週間(〜26日・金まで)
かけ足週間(2月2日・金まで)