★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(1/16)

 今日の給食は、黒糖パン、ほたて貝のグラタン、スープ、和なし(カット缶)、牛乳です。

 ほうれん草には、カロテン、ビタミンC、鉄、カルシウムなどが多く含まれています。

 現在では一年中食べられるようになったが、もともとは冬に育つ野菜で、冬が旬です。
 ビタミンCの含有量は夏場は2mgで、冬場は60mgで冬場のほうが多いです。
画像1 画像1

6の1通信 【その153】 あと・・・

画像1 画像1
本日より始業式で作成した。『カウントダウンカレンダー』を教室に掲示しました。6年生22人が二枚ずつ残りの日数を書きました。これから学校のある日に1枚ずつめくっていきます。残りの日数を数字で表すことで、卒業まで本当にあと少しなんだなと子どもたちも実感していました。カレンダーを掲示することで改めて1日1日の大切さを知ることができました。

レッツ・チャレンジ!4年生

【避難練習・防災学習】

今日の土曜授業では、避難練習と防災学習をしました。
4年生のみんなは、練習でも真剣に取り組むことができていました。
押さない、走らない、しゃべらないといった安全に避難するポイントを守り、すばやく安全に行動することができていて、とても素晴らしかったです。

また、鶴見橋中学校の子供防災プロジェクトの方の話の時には、うなずきながら真剣に聞く子もいました。

土曜授業で、たくさんのことを学ぶことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこ防災(#^.^#)

本日の土曜授業は、避難練習・防災学習でした。

真剣に活動することができました!!

鶴見橋中学校のみなさんのお話は、

分かりやすく子どもたちにとって実りのある学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(1/12)

 今日の給食は、ライ麦パン、豚肉と野菜のケチャップ煮、カリフラワーとコーンのサラダ、桃のクラフティ、牛乳です。

 クラフティとは、フランスの郷土菓子で、クレープ生地に黒さくらんぼやりんごなどの季節の果物を加え、型に流し入れて焼き、粉糖をかけて食べるこくのある焼き菓子です。

 今日の給食では白桃(カット缶)を使っていますが、ミックスフルーツ(缶)やりんご(カット缶)を使ったクラフティも、給食に登場します。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 登校指導 発育二測定3・4年生 委員会活動 ランランタイム
1/17 阪神淡路大震災          ランランタイム
1/18 ランランタイム
1/19 ランランタイム
1/22 給食週間 5年社会見学読売テレビ 給食有

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017