2月の品格教育のテーマは「自律」です。寒い日が続いています。体調管理をしましょう。かぜなどは手洗い・うがい・マスクの着用は効果的です。

2学期終業式!地域で落し物届けを表彰

 今日は、体育館で2学期の終業式をおこないました。
 最初に地域で財布を拾って警察に届けた1年生2人に感謝状をわたしました。ちょうど困って警察にかけつけた方が本当に感謝されておられたとのことでした。とてもうれしいことですね。当たり前のことでも実際の行動をおこすのは難しいことです。
 校長先生から、この1年間を振り返り、できたこと、できなかったこと、課題として直すべきところを考えて、新年に新しい気持ちになって目標をもってほしいとお話しました。当たり前のことを馬鹿にしないでちゃんとやることが大切なのです。今年の文発でのテーマ「努力の種から笑顔の花」のように、花はいきなり咲くのではなく、種をまき、太陽の光を浴び、水をやり、やがて花が咲くのです。花を咲かせることを信じて頑張ることをあきらめないでください。そして、自分の時間を大切にしてください。時間は待っていたら経過するだけです。時間は生みだし創りだすものです。目標を決めて有効に使ってほしいですね。伸びる人の共通点は、準備を怠らない、先を見通して行動する人です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東三国センター大清掃!標語とポスター掲示

 いつも学校でお借りしている東三国センターの大清掃があり、PTAや地域の方々がたくさん来られて丁寧に掃除しました。清掃のあと、小学校と中学校で生徒が作った標語やポスターを壁一面に掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だより「緑こき地に」第6号を配布!

画像1 画像1
校長室だより「緑こき地に」第6号を配布しアップいたしました。
 →【H29 校長室だより_6号

2学期最後の給食は!元気アップボランティアさんに感謝

 もっとも長い2学期が終わり、給食も最後です。今年は、できるだけ給食の喫食日数ほ増やして、各ご家庭のご負担も少なくなったことと思います。
 今日の献立は、ライ麦パン、牛乳、中華煮、れんこんのオイスターソース焼き、きゅうりの辛味漬でした。しっかりとおかわりをしておいしくいただきました。
 元気アップボランティアさんに毎日毎日ご支援いただき、生徒たちの活動時間を確保でき、のびのびと学校生活をおくることができました。本当にありがとうございました。お世話になりました。来年もよろしくお願いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期末の大掃除!

 各学年、各学級では大掃除が行われました。念入りに教室や廊下などを掃除ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/16 全校集会 各種委員会 教員内定者研修
1/17 3年面接指導 マナー研修 採寸(新東三国小)
1/18 3年校長面接(〜24日)
1/19 生徒議会 スクールカウンセリング
1/22 木曜校時

校長室だより

各学年だより

各種だより

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

校長経営戦略予算